お騒がせしております Google News の RSS の件ですが [2005-02-21-2],問題なく読めるようになった気がします.
ちょっと調べてみると,関連してそうな bloglines の挙動について言及しているサイトを見つけた.
これによると,エラーが検出された際などに巡回頻度を下げたりするような処置がなされているっぽい(推測らしいが).というわけで一時的なものだったりするんでしょうかね.
最近,IP アドレスの重複が原因のトラブルで悩む機会が続いたので,ちょっと対策を講じておこうと考えた.ARP 見張っていれば何かおかしなことが起きたことは検出できるよな,とか思ってちょっと書き始めて,あー,行けるなというところまで書いた辺りで arpwatch という名前を思いついて,ぐぐったら全く同じ名前のそのものずばりのソフトウェアを発見した _| ̄|◯
ARP を見張っていて,状況に変化があったら(新しいホストが現れた,MAC アドレスが変わった等)メールでレポートしてくれる.メール宛先が root 決め打ちだったり,メールを送るもの・送らないものをフィルタするような仕組みがなかったりといった柔軟性の無さがちょっと気になるところだが,まあ当面の目的には使えそう.
そんなわけで,arpwatch からのメールを MHonArc で HTML にして集積して,それと同時に RSS を吐くようなものを準備中.というかだいたい動いているみたい.基本的には以下で紹介されている方法で,MHonArc が作った index.html から RSS を作っているだけ.そのうち詳細を書く予定.
2 のべき乗個のうち,チップ面積の目標値 (185 mm^2) に近いものだった.実際の面積は 221 mm^2 になった.
「2ch 専用」と言われて,すっかりあっちの 2ch しか想像しなくなった自分が嫌いだ.
* [Ving] You\'ve ipmressed us all with that posti... (2012-12-30 04:40:30)
昨日 [2005-02-20-1] 書いた google news の RSS の件.あきやんさんが早速転送スクリプトを修正してくれた.コメントまで頂いてしまって恐縮です.
で,コメントのところにも書きましたが,その後,新・旧 URL とも新着ニュースが bloglines に現れるようになってます.なんだろう,もしかして単に時間が必要なだけだったか _| ̄|◯
でも何だか記事の量が減った気がしないでもないので,もうちょっと注意して見ていようかなあと思う次第.
ちなみに逆に 2ch headline は記事の量が激増したような気がする.何だろうと思ってよくよく見てみたけど,要するに「あびる優」ネタ多すぎなだけなんだな.おまいらとっとと飽きて下さい.
* [Umarfarooq] People nomrlaly pay me for this and you ... (2012-12-30 15:59:23)
先日書いた通り[2005-02-12-1],www.akiyan.com で配布されている Google News の RSS を常用している.特に「関連リンク」を指している方は,複数のニュースサイトの読み比べが楽なので大変重宝している.ありがたい.
で,ふと気づいたら,関連リンクではない方が表示されるようになってしまっている.つまり,google news からポイントされている各サイトの記事が直接開くようになった.土曜辺りからか.
不思議に思って調べてみると,RSS の場所が変わったらしい.
旧 URL にアクセスすると,新 URL に Location ヘッダで飛ばしてくれるんだけど,そのときに link=related がなくなるっぽい.新 URL を bloglines に入れ直して解決.
…かと思ったんだけど,どうも bloglines が新しい情報を読み込んでくれないようだ.2/20 の午前 5 時台のまま止まっている.他の RSS リーダを試すと普通に読めるし,逆に bloglines で他の RSS は普通に読めているので,この組合せに特有っぽい現象.最近 bloglines が何か変更作業していたようだが,それと関係あるのだろうか.うーむ,お手上げ.
* [Trish] That takes us up to the next level. Grea... (2013-07-03 23:07:26)
* [かがみ] わざわざコメントありがとうございます.正常に転送されていることが確認できました.... (2005-02-21 22:14:41)
* [あきやん@蓄積多趣味人] あきやん@蓄積多趣味人です。先ほど転送スクリプトを修正いたしました。言及、有難う... (2005-02-21 12:56:54)
今日は何やら飛び入りの事務仕事に preempt された日だったのだが,まあそれはさておき,というかその関係でしょーもないノウハウをいくつか得る.
Excel に「1-7」などのデータを入れると,勝手に日付に変換されてしまう.あのー,これページ範囲なんですけど….変換された後にセルの書式設定を文字列とかに変えても手遅れ.
という場合の回避方法としては,「頭に ' をつける」というのがメジャーなようだが,タブ区切りテキストを自動生成して,それを Excel で開く,とかいう場合には通用しない.見事「'1-7」と書かれたセルが出来上がってくれる.はうー.
ではどうすればよいかというと,あらかじめ空っぽの Excel ファイルを用意して,セルの書式設定を文字列に変えておいてから,タブ区切りファイルをおもむろにコピーペーストする,が正解らしい.はうー.
Punycode と言う名前を聞いて,てっきりアンチ Unicode な人が作った造語かと思ったが(ぉ,そうではなくて Unicode を ASCII 文字で表現できるように符号化したものだそうだ.RFC3492.要は UTF-8 とかと対等な位置付けにある符号化方法の一種という理解でよいかな.最近(あまり良くない意味で)話題の国際化ドメイン名で使われる [2005-02-11-1].
相互コンバータとしては例えばこんなのがある.
(文責: xn--srrv71azr3b)
大きな球体の内側にウィンドウやアイコンが浮いているような雰囲気のデスクトップソフトウェア.仮想デスクトップの一種と言えないこともない.
どうも私はこの手のソフトウェア [2004-11-30-2] にぐっとくる傾向があるようだ.さっそく試してみた.(ちなみに,しばらく使っていた窓立ては,最近すっかり使わなくなってしまった…)
窓立てと比べてよい点は,浮かんでいるウィンドウの
といったあたりか.内容の更新については,設定パネルで更新周期を設定して (ms 単位),さらに各ウィンドウで右クリックして「add to refreshing」を選ばないとダメな点に注意 (負荷を最小限にするためだろう).Looking Glass のように,ウィンドウを浮かべたまま映画も見れるか? と思ったけど, DirectDraw を切らないとダメ.で,DirectDraw を切ると SphereXP 自体が死ぬほど遅くなるので使いものにならない.残念だ.
しかし,どうも使い続ける気にはならんのだよなあ.もともと仮想デスクトップとかがあまり好きじゃないからかも知れない.
HHKPro の墨色モデル発売.当然無刻印バージョンあり.
しぶい.無刻印版にはメーカ名の刻印すらない(従来の白色タイプにはある).こだわりを感じる.物欲急上昇.
自宅の HHK2 は,分解掃除したときにスペースキーの裏のバネがびよーんって飛んでってそのままどっか行っちゃったのはさておいても結構へなへなになってきている.この際だから買い替えるか? 一応,FreeBSD でも条件付で動くようではある.
でもキーボード切替器も USB なやつに買い替えないといかんしなあ.なんか微妙に面倒くさい.朝起きたらいつの間にか変わってたりしないかな(←ダメ人間
* [Latrice] That\'s an intelligent answer to a diffi... (2013-07-04 01:15:05)
XX 円 で YY 年間使える,ではなくて,XX 円で YY 時間通信できる,というタイプの b-mobile が出たらしい.150 時間で 3 万円弱.600 日で expire する.月に 8 時間のペースでちょうど使い切る感じかな.学生・教職員限定らしい.b-mobile のサイトには何も出てないから,もしかしたら大学生協限定なのかも.
主要 5 紙の読み比べと言えば,昔こんなのを作ってみたことがある.
なんだこの配置は.日経が不憫すぎる.ていうかですね,えーと,水平方向の位置が各紙の(略
作ってみたはいいが,ちっとも面白くないのでほとんど使ってない.まあレイアウト的に見ずらいってのもあるけど,そもそも当日の社説を見比べたところで同じ話題とは限らない点が面白くない最大の理由 (あー,だから 8/15 とかそういう日は面白いかもしれない).
というわけで,やっぱりこれも内容が関連しているものをまとめてリストする機能が必要.誰か作って下さい(他力本願.
2ch 速報 headline の公式 RSS が 2/4 頃から配布されるようになったらしい.
S/N の低さと信憑性の無さを最初から承知してさえいれば,2ch の速報 headline は結構便利だ.実はこれまでも,どなたかの myrss.jp フィードを使って読んでいたのだが,公式版に乗り換えた.
そもそも,一般ニュース (ここでは技術系ニュース以外という程度の意味) をどうやってチェックするかというのはなかなか難問だ.rss feed を読み始めた頃は,主要 5 紙のニュースサイトを全部つっこんでいた (公式に rss を配布しているのは asahi.com だけだけど,bloglines を使っているので 3rd party な rss が難なく見つかる.myrss.jp のお世話になることが多いみたい).
で,あっと言う間に読むのが追いつかなくなってやめた.量が多すぎる.かつ同じ記事が何度も出て来てうっとうしい.では読むサイト数をしぼればいいのか? というと,どうにも偏りそうで嫌である.朝日の記事しか読まないとか,産経の記事しか読まないという生活はあまりにも怖い (まあ自分がしっかりしていればよいのだろうが).
というわけで最近はもっぱら google news を使っている.これの最大の強みは,ニュースごとの各紙読み比べが非常に楽な点.最大の弱みは,RSS をフィードしていなくて,かつ 3rd party による RSS 配布を認めていない点.
しかし RSS 作って配布しちゃってる方はいるようで,大丈夫ですかと心配になりながらもありがたく使わせて頂くことにする.
上記 akiyan.com の「関連リンク」の方をすべて bloglines につっこんでいる.記事の重複はどうしても出て来るんだけど,それでも複数のニュースソースの記事をまとめて読める分,だいぶ効率が上がった気がする.あとは google がうっとうしいことを言って来ないこと (あるいは公式に RSS なり Atom なりをフィードしてくれること) を祈るだけである.
というわけで現在は,bloglines で google news と 2ch headlines を 読むという,そして物理的な新聞は一紙も取っていないという,一社会人としてどうよ? な状態に落ち着いている.まあそんな社会人がいてもいいんじゃね?
IDN (国際化ドメイン名) を利用した偽装の可能性が指摘されている.環境によっては例えば paypal と paypal が判別しにくいので,気づかずに違うサイトに飛ばされる可能性がある.
しかし,これはブラウザの問題なんだろうかって点はやや疑問に感じる.
とりあえずはどうだろう.例えば,ASCII 文字以外は色つきで表示するとかいう workaround があるだけでだいぶ違うんではないかな.あとは国際化ドメイン名を enable / disable するオプションを用意するとか.どっちもちっとも本質的じゃないけど.
いろいろな錯視の一覧.
この手ので今までで一番驚いたのは,checker shadow だな.何度見ても信じられない.
この間 [2005-02-03-2],TOTO の mp3 プレーヤつき便器で驚いたのだが,認識が甘かったようだ.一年くらい前に,既に INAX が商品化している.
しかも
音楽再生機能付きトイレは、シャワートイレ一体型便器としては世界初。
ってことは何ですか.シャワートイレ一体型に限らなければもっと前からあったってことですか.まじびびるわ.
まあ昔から SPAM はいっぱい来るんだけど,最近は特に日本語のが増えた.アダルトサイトとか,あとは女の子個人を装ったやつとか.出会い系の掲示板で見てメールしました,みたいな.書き込んでない書き込んでない.
どうもここにログを公開してから増え始めたような気がする.気のせいかも知れないけど.というわけで,とりあえず各ページに含まれているメールアドレスをちょっとだけ偽装することにした (「@」→「 _at_ 」).どのくらい効果があるかは不明だけど,結構よく見かけるので,それなりに効果があるのではなかろうか.
あと,procmail のルールをちょっとアグレッシブなものに変えてみた.どんな変更かはまだ伏せておく.効果があったら報告したい.しかしこういう対策ルールが広まると,送り側もそれを避けようとするからなあ.結局いたちごっこに….
何かものすごく間違っている気がするのは気のせいか? 鉛筆削りつき三輪車 並に間違っている気がするのは気のせいか?
gkbinclock へのリンクを逆にたどって見つけた.すげー.やりたくねー.しかし 16 進数の読解練習にはいいかも(いいのか.
松下電器が勝訴.ヘルプアイコンをクリックして,続いて別のアイコンをクリックすると,その操作に関するヘルプが表示される,という技術らしい.
松下の特許は「アイコン」に関する機能を対象としているため、「一太郎」などで使用している「ヘルプ」「印刷」のボタンが、「アイコン」に当たるかどうかが争点となった。
(http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050201i111.htm)
こういうの読むと,心の底から馬鹿馬鹿しいと思う.大の大人が,これはボタンだ,いやアイコンだ,と必死で議論していたわけだ.特許制度のもともとの理念である発明の振興とか技術の公開促進とかに立ち返って考えると,ボタンなのかアイコンなのかなんて,本質には何の関係もないはずだ.そしてどっちの企業も,弁護士も裁判官も,そんなことを重々承知の上でこういう議論を戦わせざるを得なかったはずだ.悲しい.情けなくて涙出そう.
私ももう大人なので,特許反対とかそういうこと言う気はないです.その理念も理解できます.でも,もうちょっと何とかならんもんなんですか.
Samsung [2005-01-13] に続いて,シャープもジェスチャつき携帯.発売はこっちが先かも.3軸地磁気センサと2軸加速度センサ.
論文を投稿して査読結果が返って来て,それに対する修正原稿を送る際に,どこを変更したかが分かるようにマーキングせよ,と指示される雑誌がある.この作業をなんとか LaTeX で閉じられないかなあということで色々試してみた.具体的には,削除部分は赤い打消線で消し,新規部分は赤い文字にする.こんな感じ.
あらかじめ明らかにしておくけど,こういうことをしようというアイディア自体は私のオリジナルのものではない(ていうか実際たくさんの人が独自のノウハウを持っているに違いない).
私が初めてそういう類のものを見たのは,とある雑誌の投稿論文の査読をしたときだった.条件付採録にして返送して,しばらくして送られて来た修正原稿は,打消線による消去と赤字による追加がきれいに LaTeX でタイプセットされていた.すげー,と感動して,うっかりそれだけで採録判定してしまいそうになった(ぉ.いや,実際はちゃんと中身読んで判定しましたよ.大丈夫だってば.
論文査読という仕事の性格上,そのとき私が読んだのが誰のどの論文かってのは公表できません.著者に直接「これどうやってるんですか?」と聞くわけにもいきません.というわけで,独自に実装方法を探ってみることにしたのであった.ちなみに,そのときの原稿は打消線は黒く,また数式が一つもない原稿であった.今回書く方法は,打消線は赤で表示されて,数式もある程度対応できる(はず).
まず,赤字にする方は話が早い.color.sty を使って,
\textcolor{red}{ 〜 }
とかすればよい.段落まるごとを囲むのは OK.でも複数の段落をまとめて囲むことはできない.数式などの LaTeX コマンドが途中にある場合は,その部分を中かっこ { } で囲んでやる必要がある(その中では改行できない). \verb とかは使えないっぽい.
打消線はいろんな実現方法があるけど jumoline.sty を使うのが一番良さげ.
\Midline{ 〜 }
とかする.
ただしこのままでは黒い線しか出せないので,色を変えられるようにアドホックな変更を加えてみた.jumoline.sty は再配布や改変が認められていないので,パッチ だけ置いておく.一応 jumoline.sty オリジナルの機能には影響ないようにしてあるつもりだけど,どうだろう.あまり自信ない.使い方は
{\setjumocolor{red}\Midline{ 〜 }}
って感じ.
LaTeX は下線とか打消線を実装するのがかなり難しいらしく,\textcolor で色をつける場合の制限より,もうちょっと多くの制限が加わる.ディスプレイスタイルの数式を囲めないとか,\Midline 開始直後に改行するとダメで
\Midline{% はうー }
のように % が必要になるとか.あと dvi の表示にえらい時間がかかる.しかたないのかな.
さて,さっきちょっと触れたけどディスプレイスタイルの数式を削除したり追加したりする場合にどうするかという話.\textcolor の方はそのまま数式全体を囲めばよい.しかし \Midline は無理だった.しかたないので以下のような無理矢理な方法を取る.
\Midline の中に波かっこで囲んだ \mbox を置いて,その中に $〜$ で囲んだ数式を \displaystyle つきで書く.eqnarray や align 環境の場合は,& で区切られた要素ごとにこれをやらければならない.ただし,align の場合は一本のつながった打消線に見えるのだが,eqnarray は & で区切られた要素間のスペースが広すぎて,分断されて見える.ぶー.あと参照番号に打消線は入らないので,align* とかにしてそもそも出さない方がよいかも.あー,涙ぐましすぎる.
というわけで方針は以上の通り.しかしあまりにも面倒臭いので, スタイルファイルの形に整理してみたのがこれ.プリアンブルで \noproofreadmark を指定すると, 打消部が消えて,赤字の部分は普通に黒くなる(つまり最終原稿状態).その他,使い方はほぼ サンプル の通りだが,一応書いておく.
\usepackage{color} \usepackage{jumoline} \usepackage{proofread} % これより先に color と jumoline を読み込んでおく % \noproofreadmark % 最終原稿のときに有効化する \MidlineHeight=0.5ex \UMOlineThickness=0.2ex % お好みで決める \begin{document} \delspan{削除する部分は delspan で,}\addspan{追加部分は addspan で指定する.} \delspan{数式などのコマンドは {$y = ax + b$} のように中括弧でくくる.} \addspan{これは delspan も addspan も同様.} \delspan{% delspan の場合,中括弧を開いた直後で改行するのであれば,コメントマーク \% が必要になるっぽい. } ディスプレイスタイルの数式は,addspan はできるが delspan できない.打消線を入れるには,数式の \& で区切られた各辺を strikemath でくくる.そのままだと,noproofreadmark が指定されたときに数式全体が消えてくれないので,全体を改めて delspanx (delspan ではない)で囲む.(noproofreadmark を使わない場合は必要ない) \delspanx{% \begin{align} \strikemath{\dot{x}} & \strikemath{= ax + bu}\\ \strikemath{y} & \strikemath{= cx} \end{align} }% \addspan{ \begin{align} x_{k+1} &= ax_k + bu_k\\ y_k & = cx_k \end{align} }
こんな感じのソースで,このような出力 が得られる.
他には,図や表をどうしようという問題が残っている.図はもう LaTeX の守備範囲ではないかな.お絵書きソフトで色をつけるなり赤で×をつけるなりでよかろう.表はどうだろう.\addspan で全体を囲んだり,一部のセルを \addspan や \delspan するのは問題ないようだ.全体を削除する場合は… no idea.
あー,努力の割にはちっとも幸せになった気がしないのは何故だろう.
* [Hamo] That\'s a quick-wiettd answer to a diffi... (2012-12-31 00:50:26)
* [Muhammad] This is crystal clear. Thanks for tkaing... (2012-12-30 11:30:05)
(゜Д゜) ハァ? なんでこんな馬鹿げたことになるんだか.
* [Aaron] Learning a ton from these neat artlices.... (2013-03-25 21:15:07)
Intel が「VIIV」を商標登録.64 か? という説が濃厚らしい.が,
ただ、64を正確に表記すれば「LXIV」になるとも指摘した。
ごもっとも.
今週は某成果報告会 + デモがあって(かつ何やら飛び込みの仕事もあったりして),このログもほったらかしなくらい大忙しであった.学外でデモをやるには,コンピュータを始めとする色んな機材を搬送しなければならない.いつもは事前に宅配便で送って,終了後にまた送り返してを繰り返していたのだが,大変だし,なんか PC の調子がだんだん悪くなるし.
今まではハードウェア上の制限からデスクトップ PC しか使えなかったのだが,今回からノート PC で行けるようになった.これを機に色んな機材を軽量化して自分で現地に持って行くようにしよう,と思い立った.
というわけで,試してみた細かいグッズについて書いてみる.
82×66×20 のスイッチングハブ.5 ポート.この手の製品は結局 AC アダプタがかさばってしまっていまいちだったりするのだが,これは USB から電源供給できるところがイケている.性能的にも特に問題なかった(まあそれほど負荷はかけてないけど).
テーブルタップ.6 個口,1500W.無駄のないサイズ.小さい分密集しているので,引出し AC コードが必須.
スリムディスプレイケーブル.生協で買えるものの中では一番細かった.世の中にはもっとスリムなのもあるようだ.
そもそもデモのメインは,独自開発の特殊なイメージセンサである.カメラを支える小型の三脚が欲しくて色々と物色していた.
特に目を引いたのがこれ.
(・∀・)イイ! 早速取り寄せた(ちゃんと大学向け伝票も用意して頂けた).想像より小さくて軽い.バッテリとしても問題なく使えた(コネクタが合わなかったのでケーブルは自作).今回はまる一日のデモだったからバッテリとしては使わなかったけど,短い時間なら使えるかも.惜しいのは雲台の部分で,これが結構ぐらつく.ちょっとしたデモにはいいけど,精密な測定には向かない感じ.
それとは別に試してみたのがこれ.
かなり軽くて小さく,そして安い.生協で 560 円.しかし雲台のぐらつきは,ちょっとお話にならないくらいひどい.独自カメラはかなり大きいので,バランス的にもやや無理があった.残念.
以上のような機材をスーツケースにつめて現地まで転がして行った.路面がガタガタしたところとかはちょっと気になった.結果としては何のトラブルもなくてひと安心.
片面に PC とプロジェクタ.もう片面にその他いろいろ.
ちなみにスーツケースはこれ.
普段から海外に行くときに使っているもの.キャリーハンドルの格納部が内側に出っぱってないので,大きさの割には容積がある.
* [Costa] There is a critical sohragte of informat... (2013-03-23 20:49:27)
すげえ.制限された状況の中でいろんな工夫がされてたんだな.
* [Shabeer] I actulaly found this more entertaining ... (2013-03-23 14:00:46)
面白いけど,これもいずれ対抗技術が出て来て,いたちごっこになるのかなあ.
* [Hayat] It\'s a joy to find smoenoe who can thin... (2013-03-22 20:13:29)
900件/秒のアクセスがあって大変らしい.
確かに,NTP を使い始めてからしばらくずっと福岡大のサーバを使ってた記憶がある.何か日本にはそこしかないと思ってたような気もする.
トロント大学.
* [DennisPEaph] Здравствуйте, подскажите пожалуйста по к... (2019-02-27 03:14:51)
* [Homerplaft] Best service for [url=https... (2019-02-26 16:48:11)
* [ripptwenma] почему не качает --- Эффективно? скачать... (2019-02-24 22:19:22)
* [Homerplaft] Best service for [url=https... (2019-02-23 15:48:26)
* [racaSit] одним словом БЕЛКА --- Возьму на свойстр... (2019-02-23 02:45:12)
* ...
最終更新時間: 2011-05-21 03:43