前の月 / 次の月 / 最新

swk's log 2004-01

<< 2004-01 >>
SuMoTuWeThFrSa
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2004-01-22 Thu

* Intel 本社 [sanjose]

Santa Clara に足を伸ばして,Intel 本社にある Museum に行く.

Light Rail の Old Ironsides から, VTA バスの 60 番 Los Gatos 行きに乗る.どこで降りていいかわからないので (そもそも停留所のアナウンスなどない!),乗ったときに Intel に行きたいから着いたら降ろしてくれと言っておいた.バスで 30 分くらいと聞いていたけど,実際には 10 分くらいで着いた.

image: IMG_0387.JPG image: IMG_0388.JPG

4004 と BUSICOM 141-PF

image: IMG_0389.JPG image: IMG_0391.JPG image: IMG_0392.JPG

オリジナル IBM PC.

image: IMG_0393.JPG image: IMG_0395.JPG image: IMG_0396.JPG

i860 を使ったスーパコンピュータの基板らしい. XILINX だらけで,なんか どこかで見た基板を彷彿とさせて笑えた (← 笑うところじゃないし).

image: IMG_0397.JPG

i386.この辺からはなじみが出て来る.

image: IMG_0398.JPG image: IMG_0399.JPG

i486.

image: IMG_0400.JPG image: IMG_0402.JPG

Pentium.

image: IMG_0405.JPG

Pentium 4.

image: IMG_0406.JPG

Itanium.なんか表面がくすんでるような気がするですけど.

image: IMG_0408.JPG image: IMG_0410.JPG

インテル入ってすぎ.

image: IMG_0411.JPG image: IMG_0412.JPG image: IMG_0413.JPG

写真じゃ分かりにくいんだけど,下の方に写ってるトラックボールみたいなのをぐるぐる回していくと,チップがズームアップされて行く.もちろん任意の位置をズームできるんじゃなくて,固定なんだけど,結構よくできている.

image: IMG_0415.JPG

Pentium の ``napkin sketch'' らしい.どんなのでも最初はこんな感じか.

image: IMG_0414.JPG

マイクロプロセッサの仕組みを分かりやすく説明しようというデモ.右手にある「2 + 3 =」というボタンを順に押して行くと,プロセッサの内部ユニットが協調して計算を行う様子が奥に広がるでかい電光掲示板みたいなのと音声で示される.各ユニットが擬人化されていて,それぞれ別の声優(?)の声でセリフをしゃべる.

周りには各ユニット(cache とか decoder とか prefetcher とか ) の説明装置もあるんだけど,そっちは声の説明が一切ついてなかったので,何だかさっぱり分からなかった.

image: IMG_0417.JPG image: IMG_0416.JPG

CMOS プロセスを説明するデモ.これがよくできている.タッチパネルディスプレイに,左の写真にあるようなマスクを実際にかぶせる.で,開いているところだけ色が変わる,程度のデモにするのが普通の人の考えるところ.

対してこれの秀逸なところは,右の写真にあるように,開いているところを指でこすらせて,そこだけ色が変わるという仕掛けでイオン注入を表現する点にある.よく考えたなこれ.

帰りに売店で,Si 結晶模型の T シャツを買う.


* San Jose Japan Town [sanjose]

Japan Town の Gonbei Restaurant で昼食.豆腐カレー.いわゆる日本の家庭のカレーだった.

その Japan Town の街角でこういう店発見.

image: IMG_0386.JPG

そういうのは表に堂々と書くもんじゃないって誰か教えてやれ.


2004-01-21 Wed

* 海賊王になるマンガ [sanjose]

San Jose Down Town の WaldenBooks に日本のマンガコーナーがあって,思わず ONE PIECE の 1 巻を衝動買い.なんか台詞がスラングだらけでよく分からん.他には,いにD とか にょ とかもあった.にょの主題歌の英語版は i'm waiting nyo らしい.

2004-01-18 Sun

* San Jose [sanjose]

image: IMG_0421.JPG

San Jose 空港 → 無料バス → Light Rail と呼ばれる路面電車 → ホテル (Hilton San Jose & Towers) と移動した. Light Rail の切符は $1.5 で,上の写真のような自販機で買ってから乗る.崩すのにちょうどいいと思って $10 を入れた.

quarter が 34 枚出て来た _| ̄|○

image: IMG_0420.JPG

ホテルの部屋には ethernet のケーブルがごろっと出ていて, PC をつなげるのだが, MAC アドレスを見張っているらしく 1 台ごとに課金される. $9.95/24hr.つないで browser を立ち上げると名前を入力するフォームが出て来て,それに記入すると外部との接続が有効になるという,まあよくこんなややこしいシステム作ったもんだよ. Windows でつないだので,その他の環境で簡単に接続できるかどうかは検証していない.

ツインの部屋に 2 人で泊まって, 1台ずつ交互にしかつながなかったけど,はぶとか持ってたら 2 台同時につなげたのかも知れない. 2 台課金されているんだからそれが筋だよな.

(というわけで次に行く機会のある人は,ぜひ NAT をかます用意をしておいて下さい)

image: IMG_0384.JPG image: IMG_0383.JPG image: IMG_0385.JPG

San Jose Down Town の様子.正面の Mariott と右手の Convention Center が EI2004 の会場.

image: IMG_0381.JPG image: IMG_0382.JPG

夜だとこうなる.まあ普通.


[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Kevlyn] Posts like this make the internet such a... (2013-07-06 14:38:40)

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2012-02-13 02:02


Shingo W. Kagami - swk(at)kagami.org