2012 :
2011 :
2010 :
2009 :
2008 :
2007 :
2006 :
2005 :
2004 :
2003 :
2002 :
2001 :
2000 :
1999 :
1998 :
1997 :
1996 :
新バージョンが出るらしい.なんかごつくなったな.
前バージョンはいまいちだとする評価もあるようだが,どうなんだろ.
他のメーカも追随希望.とりあえず椎名林檎と aiko と Olivia ので買い控えてるのがあるのでとっとと再発してくれ.
*
*
留学生の送別会.
周りのテーブルに比べて野菜が少ないと言ったら,野菜スティックみたいな盛りつけで出て来た(写真中央)
そのままやると日本語が化けてしまって痛い目にあった.mysqldump のときに,サーバのコンパイル時と同じ character set を指定すれば utf-
%mysqldump - - default- character- set= latin1 - u root - p hogedb > hogedb. mysqldump. 20050726
これでまた時間が鬼のように過ぎていく.
google map が世に出た頃から,何やら私の中の好奇心は「ふーん,あっそ」って感じで冷めていた.すごく面白そうな技術なのになぜなんだろうと自分でも不思議だったんだけど,それはこの「時間消費の危険性」を直感的に察知してて自己防衛がはたらいているからのような気がして来た(ぉ.
あー,うずうず.
*
*
*
*
*
*
水の方に色をつける(ついているように見えるだけだけど)
*
*
Mac が Intel に移行してもソフトウェアは後方互換性があるらしいが,どんな仕組みになるのか,という質問を授業の後に受けた.調べてみたけどどうも Rosetta というソフトウェアでやるらしい,という情報以外はまだ謎らしい.以前ここでも書いた Transitive の技術 [2005-
半導体集積回路の集積度が指数関数的に向上することを予測した有名な
Moore の法則だが,ちょっと必要があって (つうか講義準備)
Electronics,
で,1997 年 5 月には 2倍/
1997 年 5 月の interview で「18ヵ月が3年にスローダウンするかもね」と答えているっぽいのは見つけたけど,ダッシュの後だから記事に起こした側が説明のために追記したとも取れるかな.
smbfs でマウントした先のディスクを apache2 が見に行くようにしてみたら,ほとんどのファイルが空っぽになってしまう.なんだこれ.
しばらく悩んだがこれらしい.
というわけで httpd.
EnableSendfile off
を入れて解決.これってまだ off がデフォルトの方がいんじゃないかなあ.
いまさら PGP から GPG へ移行してみたのでそのまとめ.
作業内容はだいたいこんな感じ.
鍵を import するときは,IDEA ライブラリがインストールされていないと秘密鍵のパスフレーズが解除できない.いったん PGP 側でパスフレーズを空にして,それから import して,改めてパスフレーズを設定すればよい.パスフレーズが空のままの古い鍵を残さないように注意.
既に PGP で暗号化されたメッセージを読むためには,やはり IDEA ライブラリを入れないといけない.非商用であれば無料で使えるが,商用の場合は Mediacrypt にライセンス料を払う必要がある.その辺が GNU がデフォルトで入れてない理由らしい.
FreeBSD の ports の gnupg-
load-extension idea
を加えて無事使えた.rsa は既にデフォルトで含まれるようになったのでいらないらしい(特許が切れたから?
*
大日本印刷は上方からの光を吸収する構造.ソニーは,RGBの波長だけを反射する構造.
拡散フィルムを貼り付けたハーフミラーにプロジェクタで映像を投影するらしい.
*
という流れで [2005-
MHC の conflict の表示機能は便利だけど,それは conflict に気づかないのを防げるという点が便利なのであって,いざ conflict が起きたときにどっちを優先するかは見れば分かるんじゃないかなと思ってます.見て分からない場合もあるかも知れないけど,そういうのは自動判別もできないんじゃなかろうかというか.自動化しなくちゃならないほど複雑な何かがあるんだろうか.
という私はそもそも終了時刻を記入しないことが多いので conflict 機能自体あまり使いこなしてないのですが.まあ今のところせいぜい日に数件なので,まだ大丈夫かなと.
はてなでもミーティングの終了時刻とかは誰も書いてないとか.まあ人や場所によっていろいろなスタイルがあるってことだな.
(追記)
えーと,現時点での結論ですが,うーん,まあ少なくとも使いやすいとは言えませんな.
まず個人的な事情として,スケジュールは閲覧しかしません.スケジュールの入力は MHC でしかしないので(というかできないというか)
スケジュールの閲覧は大きく分けて 4 種類のモードがある.
この 3 つに加えて,
がある.
なので,ある程度の期間をまとめて俯瞰するには 1 か 4 しかない.
月全体モードは基本的に役に立たない.携帯の画面で月単位にカレンダー表示しても,個々の用件の内容を表示できるスペースは当然ない.その日に用件があるかないかだけはマークの有無で判別できるのだけど,そんなもん,予定が全く入ってない日なんてほぼないので,情報量は限りなくゼロだ.
入ってる予定の件数とかで色の濃さとかが変わったりすると,少しはましになるかもなあとか思ってみたり.しかし 1 件の重みはまちまちだからそう簡単じゃないよなあ.
これに比べると待受画面のスケジュール表示機能はそれなりに便利だ.直近 9 件の用件が 1 件 1 行で表示されるので今日明日程度に限ればそれなりに一覧性がある.待受画面に常に表示されているというのもイケている.問題は,9 件じゃさすがに少なすぎることと,現在じゃなく未来のある時点のを見たいという要求を満たせないこと.是非スクロールして先まで見れる機能が欲しかった.それがダメでもせめて文字を小さくして表示量を増やせるようにして欲しかった.
というわけで,待受画面に表示されない未来の期間を俯瞰するには,2 の一日単位モードで表示しながら左右キーで日をカタカタ切替えて眺めているのが現状です.うーむ.微妙.
PDA (PokectPC)
1 行 1 件でスクロール対応.シンプルだけど,携帯端末みたいなものではこの表示方法が一番現実的なのかなあとか思う.
まあこういう議論を突き詰めて行くと,結局紙が一番!
*
*
mhc2ol とか携帯端末とかと Outlook のデータをやりとりしようとするとこんなメッセージが出る.昔はなかったよね.最近の機能かな.
あーうざい.何ですかこの,ドアの鍵が壊れていますので,家財道具すべてにブービートラップを仕掛けておきました,みたいのは.いいから黙って鍵直せと.
というわけで,Express ClickYes なるフリーソフトウェアがあるようです.それなりには幸せになります.
f901is のスケジューラに Outlook から転送すると,繰り返しスケジュールの終了指定が消えてしまって困っていたのだが [2005-
当初は,
mhc2ol をいじって単発スケジュールに展開するのが一番楽なのかな.めんどくさそう.ていうか ruby わからん.
とか考えていたのだが,やはり ruby 分からなさすぎなので,以下のように計画変更.
1.
2.
3.
これなら ruby 知らなくてよし.
実は東京からの帰りの新幹線の中で書き上げられるだろうとたかをくくっていたのだが,意外と手間取った.むう.
というわけで展開スクリプト
mhc-
%mhc- unroll. pl - s / home/ hoge/ Mail/ schedule/ - d / home/ hoge/ Mail/ schedule_ unroll/
とかして,schedule/
とりあえず自分が必要な機能しか作ってないのでかなり不完全.具体的には,
あたりがちょっと問題ありそう.まあ必要になったら直そうかなと.
展開のロジックは,MHC 本体がスケジュールを表示する際とは違ったやり方になっている.MHC では,1 ヵ月とかの一定の短い期間の展開ができればよいので,期間内の日を 1 日ずつ iteration しながら,各スケジュールの日付条件を評価していく.この方式は汎用性は極めて高いが,展開する期間が長い場合には無駄が多そうな気がしたので,各スケジュールについて期間内の月を 1 月ずつ iteration しながら,該当する日付をリストアップしていくことにした.実際にどっちが速いのかは比べてないので分からない.
実行時間は,MHC 母艦である UNIX 機 (suite)
で,どうも SMB/
んー,Cygwin に頼り過ぎるのも考えものなのかな.
さてこれのテスト中に「mhc2ol はデフォルトでは,現在の 3 ヶ月前から 3 ヶ月後までの範囲のデータしか outlook に export しない」という事実を初めて知った.というかそれを知らずに,自分のコードのバグだと思って無駄に悩んだ.
mhc2ol の引数に 20050101-
%mhc2ol - r / home/ hoge/ schedule_ unrolled/ - i - H - m ` date + % Y% m% d - - date " 3 months ago" ` - ` date + % Y% m% d - - date " 2 year" ` '
ここの真似です.べーんり.
ついでにメモ.FreeBSD の /
%date - v- 3m + % Y% m% d % date - v+ 2y + % Y% m% d
なお,恐ろしいことに +
巨大数.
世界の数体系.
*
*
仙台ロフトの無印良品で仮眠用まくらを物色する.
あまり快眠できちゃってもね,本格的に家に帰らなくなるとまずいのでね.あと仮眠じゃなくなって泊まった意味なくなるとかいうのもよくある話なので(← よくあるのか)
というわけで一番安いのでいいやと.ポリエステルわたまくら (薄型)
*
*
新幹線の中の横スクロール電光掲示板で,「えきねっとの詳細は
www.
詳しくはwww
と出て来た瞬間に,笑っているようにしか見えなくなるのは重症ですかそうですか.
どこからでも切れる秘密は、「袋の端に無数の穴があるから」というのはけっこう知られているが
知らなかった.
*
用事は昨日ですべて済んだし,せっかくなので神田へ.明倫館書店で古本を漁る.11 冊で 2 万円くらい.送料は仙台まで 750 円.
ていうか最近は通販もやってるんだな.在庫の一部らしいけど.
掘り出し物といえるのは次の 2 冊かな.
Mead:
750 円くらいだった.
Wirth:
500 円くらいだったかな.もうちょっとしたかも.
エチオピアでチキンカレーを食べてから秋葉原へ.ラオックスで携快電話
(充電版)
*
*
午前中は本郷,午後は九段下,夕方からまた本郷とかいう謎スケジュール.そのまま一泊.東京のビジネスホテルなんて使ったことなかったけど,やっぱりよそに比べると全般的に高いんだな.
素晴らしい.これなら 1 台で
無刻印(白)
ん?
なるほど.読んでて思いついたのは,
(1)
(2)
質問「私は阪神の真弓選手の大ファンです.でも私は下の名前が真弓なので,真弓選手と結婚すると真弓真弓になってしまいます.どうしたらいいでしょう」
回答「大丈夫です.真弓選手はもう結婚してます」
(3)
(4)
cf.
*
*
ふと思ったこと.さんざん議論されていることのような気もするけど,ぱっと探しても見つからなかったので.
1 台のコンピュータにしかインストールしちゃダメなライセンスのソフトウェアを,リムーバブルメディアにインストールして環境ごと持ち歩いて,行く先々の PC で使うのは一般にライセンス違反なんだろうか.教えて偉い人.
cf.
めも.つうかこういう情報は買う前に見とけと小1時間.
*
*
数日使っていると,さっそく困った点が露見して来る.
毎週・毎月などの繰り返し予定に,期間終了が設定できない
MHC だと,
X-SC- Subject: 計算機工学 X- SC- Time: 13: 00 X- SC- Cond: Mon X- SC- Duration: 20050411- 20050731
みたいなやつ.Outlook だと,
月曜日 ごと 13:00。 2005/ 04/ 11 から 2005/ 07/ 25 まで有効
となる.
これを f901is につっこむと,
開始:2005/ 4/ 11 13: 00 繰り返し: 毎週
となる.どうも終了の概念がなく,一度入れた繰り返し設定は永遠に続くことになっているらしい.止めるにはスケジュール自体を消せってことか.いけてねー.
さてどうしよう.mhc2ol をいじって単発スケジュールに展開するのが一番楽なのかな.めんどくさそう.ていうか ruby わからん.
というわけで購入を検討している人は注意してください.
*
あー,登竜門って終わったわけじゃなく仙台でやってないだけか _|
ていうかやっぱり天才なのはブラザー・トムの方だと思う.
こんな機能まであったのか.
1 euro in yen とか 1 dollar in yen とか.eur,usd などでも OK.
Kirtas 社の APT BookScan 1200.
真空吸引でめくる.1200 pages/
すげー,ほしいー.いくらするんだろう.
と思ってたらリコーからも似たようなのが出てるのか.170万くらい.こっちは静電気力でめくる.なんかこっちの方が普通のコピー機の延長って感じで心理的圧迫はないな.心理的高揚感も減るけど(ぉ.
*
f901is を買った最大の動機 [2005-
付属マニュアルとかには特に詳しい記載はなくて,CD-
さてまず試してみて,さっぱりつながらずにタイムアウトとかしてしまって悩む.実は何のことはない,PC 側から接続操作をすると,携帯側にダイアログが開いて,OK を押したり認証コードを入れたりが必要になるのだが,携帯を閉めっぱなしで試していたのでこれに全然気づかなかったというオチだった (← ドキュメント読め)
データリンクソフトでは,データの一括バックアップやリストアなどができる.なのでカメラで撮った画像とか住所録とかを PC に転送してまとめて閲覧できる.のはいいのだが,住所録を Excel に export したりとかはできなさげな雰囲気.うーむ.データシンクロソフトで Outlook と同期して,そこから Excel にするのが正しいのかな.
というわけでデータリンクいじりはそこそこで切り上げて,今回の目玉だった Outlook とのスケジュール同期を試す.
バックグラウンドを説明しておくと,私の場合,スケジュールは UNIX 機
(suite)
MHC には mhc2ol というツールが付属していて,スケジュールデータを
Outlook に流し込むことができる.これを Windows 機 (caprice)
Outlook にデータを用意してから,データシンクロソフトを起動.同期自体はあっさり完了.素晴らしい.と思ったのも束の間.f901is のスケジューラの
要約・メモ欄は 600byte までしか入らない
らしい.ひどい,mova の i-
MHC の場合,この要約・メモ欄には管理用のヘッダ情報と,スケジュールの元になったメールの本文全部が入るのだけど,600byte だとほとんどヘッダのみで終わってしまう.うーむ.なんとかならんか.と思ってよく調べると,
mhc2ol には -
というわけでいろいろと難はあるのだが,まあ何とか携帯で常時スケジュールを確認できるようになった.待受画面にスケジュールを表示できて,ボタン 1 個で詳細を開けるので,アクセスも悪くない.一覧性が悪いのは,まあ仕方ないかなあと思っている.しばらく使ってみて,PDA をポイできるか考えよう.
とりあえず懸案事項:
*
*
本家登場.でも結構 googlebar で満足しちゃってるんだよなあ.
*
ツェッペリンの“Black Dog”と似ている音楽が欲しいと思ったらどうしたらいいだろう? MSの新しい特許を使えば、「それはホワイトスネイクの“Still of the Nightです”というふうに、自動的に回答してくれるかもしれない。
似てるかなあ.って論点はそこじゃないか.
つうかこの記事読んでもどんな技術かさっぱり理解できない.
ユーザーがメディアを分析し、DSPといったコンピュータによる分析機能と合致させる「fundamental properties(基本的特性)」を適用できるようにするトレーニングに向けた手法
どうよこの「鮮血のメロンパン」[2005-
M1000 却下の判断をして [2005-
2000 年 6 月から実に 5 年間使い続けた N502i とお別れ.並べて見るとやっぱりひとまわりくらい大きい.
しかし今回初めて機種変更ってのをしたんだけど,古い端末はデフォルトで回収されるわけじゃないのね.してくれって言えばしてくれたのかも知れないけど.
使い勝手とかについてはまたそのうち書きます.ていうか MiniSD も USB ケーブルも買ってないので,まだあまり遊びようがないのだ.
とりあえず現状で気づいた点だが,カメラを試写してみてあれーなんだこのカメラ最悪だなーピント合わねーじゃん思ってよく見ると保護フィルムが貼ってたままだったりとかするので要注意 _|
クオリティタカス.無限 1up で大爆笑したじゃねえか.深夜なのに.
って何事かと思ったけど DAP の方で走るってことね.まあそうだよな.
本番中に「酒を飲まない」「寝ない」「服を脱がない」「怒らない」(中略)
と誓った。
で,4つともやるというネタですね.基本ですね.
架空だったのかよ!
*
*
しかし何度見ても思うのだが,東北大のトップページは,
「仙台に核が投下され,報復のため北西の方角に向かってレーザビームが発射された」
ようにしか見えない.
(追記)
2012 :
2011 :
2010 :
2009 :
2008 :
2007 :
2006 :
2005 :
2004 :
2003 :
2002 :
2001 :
2000 :
1999 :
1998 :
1997 :
1996 :
最終更新時間:
*
[Liiz]
That hits the target dead center! Great ... (2013-07-04 02:44:27)