2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
トウガラシ属トウガラシのうち辛くないものをピーマンと呼ぶらしい.そ,そうだったのか….英語では green pepper,bell pepper, sweet pepperなど.
大きくて肉厚のピーマンをパプリカと呼ぶ.元はハンガリー語.ただしハンガリー語では,トウガラシ全般をパプリカと呼ぶ.
ちなみにトウガラシ属はナス目ナス科.トマトとかジャガイモとかタバコとかの仲間.
反則技術か (← 誰がうまいこと言えと言った)
ああソニーよどこへ行く.
でもこういうのっていっぱいあるんだろうなあとか思ってみたり.
(追記) プロ用の照明を使ってたりしているのが分かる人には分かるらしい.
(また追記)
はんげ …って何だろう?
とナチュラルに思いました.私だけですかそうですか.
というわけで [2005-11-22-1] 続き.どうも末尾 1 文字が落ちているっぽいという調査結果が報告されている.
しかし POP で取って来た場合になぜ大丈夫なのかはこれでは説明がつかない,とされている.
…いや,説明つくんじゃないかな.Mew が改行を LF にしてファイル保存しているからじゃない? というわけで改行を CRLF に変えてから開いてみると,無事開いた.
つまり,
というわけで,誰も悪くないみたい.強いて言うなら Mew のファイルを無理に eml だとして読み込んでいる私が悪いですかそうですか.
# ていうか eml 形式ってどこかにちゃんと定義されてるのかな
さてどうするか.あまり美しくないけど LF → CRLF 変換したテンポラリファイルをかますしかないかな気味.
#!/bin/sh tmpf=$1.$$.eml cleantmp () { /bin/rm -f /tmp/$tmpf exit } /usr/bin/sed 's/$/^M/' /cygdrive/v/Mail/inbox/$1 > /tmp/$tmpf /cygdrive/c/Program\ Files/Outlook\ Express/MSIMN.EXE "/eml:C:\\cygwin\\tmp\\$tmpf" cleantmp
さあ何かつっこみどころ満載のスクリプトが来ましたよ.
まずえーと,^M って書いてるところは CR (0x0d) なので注意.
次に,cygwin だからなのか何なのかわかりませんが,シグナルを trap しようとして「trap cleantmp INT」とか書くと,「trap: bad signal INT」とか言われちゃうので,シグナル処理はさっくり無視してます.何かの拍子にテンポラリファイルが残っちゃうかも知れないので注意.
あとですね,基本的動作としては,MSIMN.EXE (Outlook Express) を起動している行でそのまま MSIMN.EXE の終了まで待って,その後 cleantmp を呼んでテンポラリファイルを消す,というつもりなのですが,既に MSIMN.EXE が動いている状態でこれを呼ぶとこの行では止まらないので,cleantmp が即時呼ばれます.そのためタイミングの関係でごく稀にファイルを開き損ねます.これが気になる人は,どうしましょうね.cleantmp の前に
sleep 3
とでも書いときましょか.うわあ,だせえ.
* [Jeferson] Me dull. You smart. That\'s just what I ... (2013-07-03 13:53:09)
どうもイロモノっぽい.
Gibson のディジタルギターはもうちょっと本気な感じなのにな.
6 弦独立してディジタル出力…よりも,イーサネットケーブルがギターから延びている絵にぐっと来たのを覚えている.(イーサネットプロトコルを使っているわけではなさそうだけど)
Metallica のトリビュートアルバムは,それこそ腐るほどあるけど,変なやつを 1 枚挙げるならこれが面白いです.チェロ 4 重奏.それなのにかなり原曲に忠実.
Apocalyptica / Plays Metallica by Four Cellos
まず曲名でワロタ.
しかしなんかメロコアみたいになっちゃうんだな.A Hard Days Night なんて Sugarcult のやつ (トヨタ ラクティスの CM 曲) かと思った.
Blackend the USSR のイントロで爆笑.
やろうやろうと思ってて放置していた.本当は受付時に処理するのが正しいと思うのだけど,とりあえず表示時で対応する.tb.cgi の sub enc の定義を除去して,代わりに以下を挿入.
my $enc_maxlen = 512; sub round_utf8 { # http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/id/round_utf-8.html my $str = shift; return $str if ($str =~ /[\x00-\x7F]$/); $str =~ s/[\xC0-\xFD]$//; $str =~ s/[\xE0-\xFD][\x80-\xBF]$//; $str =~ s/[\xF0-\xFD][\x80-\xBF]{2}$//; # $str =~ s/[\xF8-\xFD][\x80-\xBF]{3}$//; # $str =~ s/[\xFC-\xFD][\x80-\xBF]{4}$//; $str; } sub enc { use Jcode; my $str_orig = $_[0] ? Jcode->new($_[0])->utf8 : $_[0]; my $str = &round_utf8(substr($str_orig, 0, $enc_maxlen)); if ($str ne $str_orig) { $str .= " ..."; } return $str; }
utf8 の末尾切り落とし処理はぐぐって見つけたものを頂きました.自分では理解してませんのでそのままこぴぺしてます.
1 平方インチあたり 100 メガピクセル相当.
露光時間 4 時間つうのがちょっと….
* [Essy] Good points all around. Truly appercaite... (2013-07-03 13:23:44)
「ん」ではじまる名字があるらしい.
- んねさか 兼坂(名字)
- んまこし 馬越(名字)
- んがむら 栂村(名字)
No.141
日本の名字の数は世界の中で特に多いが、「ん」からはじまる名字もある。
- 補足1:その名字は「栂村」。読み方は「んがむら」。
- 補足2:「栂村」には「つがむら」という読み方もある。こっちの方が多い。
- 補足3:「を」からはじまる名字もある。「櫻坂」=「をさか」、「帯刀」=「をびなた」、「生実」=「をゆみ」。
- 補足4:千葉県には「生実」という地名がある。
* [Katya] Of the pnaoply of website I\'ve pored ov... (2013-07-05 08:04:00)
1 年間 7,980 円は高いよな.って思うのはアカデミックプライスに慣れているからなのか.
むしろ,こっちの方が驚いた.知らなかった.
※通常版・アップグレード版・アカデミック版のインストール可能台数について: ソフトウェアを最初にインストールしたデバイスを主に使用する方が専用に使用する別の 1 台の携帯用デバイスに、ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。
「携帯用デバイス」の定義って何かな.携帯すれば OK? タワー型 PC でも背負って歩けば OK?
普段,メールは UNIX 上の Mew で読んでるのだけど,添付ファイルを保存して Windows で開く,てのが面倒なので,そういう必要が生じたときは (まあ毎日のように生じるのだが)
> "C:\Program Files\Outlook Express\MSIMN.EXE" /eml:X:\Mail\inbox\12345
とかして Outlook Express で直接開いている.X:\Mail\inbox はもちろん Mew のinbox をネットワークドライブとして割り当てた場所.実際には,
#!/bin/sh /cygdrive/c/Program\ Files/Outlook\ Express/MSIMN.EXE "/eml:X:\\Mail\\inbox\\$1"
なシェルスクリプトを cygwin から実行する,みたいなことをしている. (ミソは /eml: をつけるところなわけだが,この技は確か ここ の中の人に教えてもらったと思う)
で,しばらく何の問題もなく使えていたのだが,ごく稀に添付ファイルが壊れてまともに開けないケースがあることに最近気づいた.
壊れるケースに共通しているのは,
という点.逆にこの条件が満たされたときに常に壊れるかどうかは調べ切れていない.
Mew から save this part (y キー) で保存したファイルと,Outlook Express で読んで壊れてしまったファイルとを比較すると,先頭近辺と末尾近辺が数バイトずつ異なっているみたい.
試しに,同じメールを Outlook Express で直接 pop で受信してみると,何の問題もなく開ける.この場合の添付ファイルと,壊れてしまった添付ファイルを比較すると,末尾に zero なバイト列がちょっと増えているだけの違いのようだ.むー.(てことは,Mew で保存したものとも違うということだ)
なんだかさっぱり分からない.Outlook Express が悪いのか,Mozilla/5.0 が悪いのか.
まあ別に Outlook Express が好きなわけではさらさらないので,他に
ような Windows 用メールクライントがあればいいんだけど.何かないかな.
(追記) boundary パラメータを Mew っぽくすれば開けるようになるという話がトラックバックで報告されてます.ちょっと試したのですが,私の環境では特に改善しませんでした.ついでに書くと,こちらでは Excel が「ファイルへのダメージが深刻であり修復は不可能です」とあきらめるくらいに壊れてます.何か違う問題なのかも知れません.
(追記2) 何やら状況が判明した気味です.詳細はこちら → [2005-11-28-1]
* [Cleberson] Artielcs like this are an example of qui... (2013-07-05 03:22:08)
あー,覚えてる覚えてる.
「LSIって何?」に対する答えは,実はスルーされてるな.
生協の食堂で北海道フェアなるものをやっていて,なんかそれっぽいメニューとか,それっぽくないメニューとかが並んでいたので,それっぽくないやつの代表を紹介.
チョコレートコロッケだそうです.
北海道には 18 年ほど住んでおりましたが,そんなもの一度も見たことがありません.
で,味なんですが,意外と悪くないんだけど,少なくともおかずではない.じゃあおやつかといわれると,それも微妙.とにかく微妙.
ちょっと前までの秋葉原は、オタクにとって誰に笑われる事なくとても落ち着ける空気を湛えた街だったはずじゃない。なのに今では秋葉原に行ってもオタクは観察され、嘲笑され、撮影され、番組のネタにされ、肩身の狭い思いをさせられてるわけよ。
もうちょっと前の秋葉は,オタクの街じゃなくて電気街だった気がするんだけどね.はじめからオタクのものだったかのように言うのはどうかと.
ついでに言うと,当時さらに上の世代の人からは「最近の秋葉原はPCショップばかりで鬱陶しい.変わってしまった」とか言われたことあります.
変わりゆくものなのです.まあ変わったことよりウォッチされることが嫌なのかも知れませんが.
同じようなミスが発生したのが,クロマティ高校の66話と67話.こっちはむしろ笑いの神が降りていたとしか言いようがない.
担当: しかも普段は,前後のつながりとかないわけじゃない,このマンガ.なのにそんな時に限ってたまたま,つながってたんだよ.
(中略)
担当: ロッカーに原稿入れっぱなしだったんだよね.セリフを写植で貼ってるバイトに,「この,『一万円返しておけよ』ってのが前の話とつながってるんだよ,ここポイントだろ? 笑えるよな」って言ったら,そいつが「はぁ」とか言って,三日くらい経って「すいません,やっぱりその話見たことないんですけど」って言われて,それで初めて気がついた.
シュールだ.テンポがいまいち.
* [なる] 気も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・・・... (2007-03-17 14:11:18)
有名なんですか.ぜんぜん知らなかった.どこまでが実写でどこから合成なんだろう.
ちょwwww 当たり判定熟知しすぎwwwww.エミュレータで何度もリプレイしているのではないかという説もあるけど,それにしてもすごい.
上上下下左右左右BA.グラディウスだったか.なんか脳内でゼビウスってことになってた.
裏技とはちょっと違うが 256W マリオ.
* [Nagamalleswara] I found just what I was neeedd, and it w... (2012-12-30 12:29:28)
フィンランド Upstream Engineering,マッチ箱くらいのプロジェクタを試作.
光源がロウソクであれLEDであれ、光は本来あらゆる方向に向かって照射される。Upstreamは、光を光源の近くに集め、その大部分を狙った目標めがけて照射するという、複雑なマイクロ光学システムを開発した。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090967,00.htm
ここに図がある,けどよく分からんな.
* [Jady] These topics are so confsunig but this h... (2013-07-04 19:22:37)
モル沸点上昇が目的だとばかり思ってたけど,それだけじゃないらしい.
- 1. 塩味をつける
- 2. 温度が下がり過ぎないようにする
- 3. グルテンを引き締める
ふーむ.しかしなぜ塩が入るとグルテンが引きしまるのかよくわからない.
探してみると,ラーメンの説明だけど,こんなのがある.
小麦粉の場合、グリアジンとグルテニンという二つの蛋白質がある。それが水を吸うと結合して互いの分子がからまって粘り気のあるグルテンと呼ばれるものになる。塩はグリアジンを溶かして粘り気を出すので、出来上がったグルテンが粘り気の強いものになり、結果として麺のコシが強くなる
で,スパゲッティはこねる段階で塩を入れてないので,ゆでるときに入れると.こねる段階で塩を入れないのには何か理由があるのかな.
* [Maralynn] Well done article that. I\'ll make sure ... (2013-07-06 15:38:37)
* [Jerry] Great post with lots of ipmtroant stuff.... (2013-07-04 07:10:11)
はー,知らなかった.システム識別子の有無で挙動が変わるのか….
後編はリアルタイムで見てた.
あたし,へこたれへん!
テラワロス.
* [Zaylin] Superbly illuminating data here, tahkns!... (2013-07-03 09:12:25)
長野に出張予定.なのだけど次の日の昼には仙台にいなくてはいけない.えきねっとで検索する.
上諏訪発,11/15 12:30 仙台到着を条件にすると.
上諏訪 (06:30発) ─ あずさ2号 → (09:26着) 東京 (09:56発) ─ はやて9号 → (11:37着) 仙台
な経路が出て来た.
実はこれは一発では出て来なかった.これの前に 12:00 到着を条件にしてたんだけど,
上諏訪 (06:30発) ─ あずさ2号 (08:40着) → 立川 (08:45発) ─ 中央線快速 (08:50着) → 西国分寺 (08:55発) ─ 武蔵野線 (09:26着) → 南浦和 (09:36発) ─ 京浜東北・根岸線 (09:48着) → 大宮(埼玉) (10:02発) ─ Maxやまびこ107号 (11:48着) → 仙台
とかいうのが出て来て,前掲のやつは出て来ない.ちょwww いやがらせか.つうか到着時間すら遅いじゃねえか.
えきねっとの路線検索は信頼できないって結論でいいですか? それともえきねっとに限らずよくあることなんでしょうか.
なんか「さいたま さいたま さいたま」[2005-10-07-1] に勝るとも劣らないのがいっぱい.
…いや,やっぱりさいたまが見たい.誰か写真撮ってないのかな.総務省に寄せられた苦情にもあるから,ネタじゃなくて実際にあったらしいし.
Emacs で何かの値段でも,カロリーでも,何でもいいや,何かをリストアップしているとします.
1435 1350 2300 1350
急に合計したくなりました.ただし Emacs しか使えません.さてどうしますかね.
これだけなら lisp interaction に移って
(+ 1435 1350 2300 1350 )
とかするのが楽かな.
じゃあ,品名も書いてたらどうしましょう.
a 1435 b 1350 c 2300 d 1350
kill-rectangle/yank-rectangle でいいじゃん,てのは敗北くさいので,ちっと関数でも書きますかね.
(defun tmp-sum2 (xs) (if (null xs) 0 (+ (cadr xs) (tmp-sum2 (cddr xs))))) (tmp-sum2 '( a 1435 b 1350 c 2300 d 1350 ))
2 列の代わりに n 列にするとか,n 列の m 列めにするとか,いろいろ一般化できるけど,nthcdr 使えばいいだけなので省略.
じゃあ,単価と数量だとしてみようか.
a 1435 2 b 1350 1 c 2300 1 d 1350 5
んー,こうか.
(defun tmp-sp23 (xs) (if (null xs) 0 (+ (* (cadr xs) (car (cddr xs))) (tmp-sp23 (nthcdr 3 xs))))) (tmp-sp23 '( a 1435 1 b 1350 2 c 2300 4 d 1350 2 ))
何か機械的拡張になってきたな.飽きた.
こういうことをもっとお手軽にできるものって,Emacs にはないのかな.あるいは elisp でもっと簡潔に書けたりするんだろうか.
dismal っていう表計算パッケージがあるらしいけど,ちょっと求めているものとは違う感じ.
そういえば [2005-11-04-3],昔 コマツ シャー専用機 新発売 で大爆笑したのを思い出した.
なんだやっぱみんなデーモン君好きなんじゃん.とか思った.
こっちが新ロゴです.
こっちではありませんww
あと,ドラゴンボールにも似てるよね.(とか言ったら誰か作ってくれたりしないかなあとか言ってみるテスト)
chalow に付属する検索 CGI の clsearch.cgi が,いつの頃からか詳細モード ($mode == 1) だと記事タイトルや日付を表示してくれなくなってて,あれ? とか思いつつ放置していた.
で,ふと思い立って中身を読んでみたところ,ページの最小単位が日ごとからアイテムごとに変わったときの副作用だと理解した.
詳細モードの動作は,
となっている.日ごとページから抜き出していたときは記事タイトルが start: 〜 end: 間に含まれていたけど,アイテムごとページの場合,デフォルトのテンプレートだと記事タイトルは <h1>〜</h1> の方にあるので,結果として記事タイトル無しのまま抽出されて並ぶことになる.
というわけでアイテムページのテンプレートでも,start: 〜 end: 間に記事タイトルとかを書いてやるようにすれば,clsearch.cgi はちゃんと表示してくれる.<h1>〜</h1>の方はどうしましょうかね,と思ったけど,両方に書いておくことにした.ちょっと変かな.まあいいよな.
さて日付はどうしよう.というか仕組みを考えると,アイテムごとページが導入される前から日付は表示されていなかったってことになるな.よく覚えてないけど.一番簡単なのは,start: 〜 end: 間に日付も入れてしまうって方法かな.
<!-- start:<TMPL_VAR name=ymdi> --> <div class="day"> <h2><span class="date"><a href="<TMPL_VAR name=ymd>.html"> <TMPL_VAR name=ymd></a></span></h2> <div class="body"> <div class="section"> <h3 class="subtitle"><TMPL_VAR name=header> <TMPL_VAR name=cat></h3> <TMPL_VAR name=content> (中略) </div><!-- section --> </div><!-- body --> </div><!-- day --> <!-- end:<TMPL_VAR name=ymdi> -->
start: 〜 end: の意味を変えちゃうのでちょっと危険な香りもする.日ごとページの方の start: 〜 end: と構造が変わっちゃうし.これが嫌な場合は clsearch.cgi をいじるしかないかなあ.
(実は最初は clsearch.cgi をいじってたんだけど,結局元に戻して以上のような対処に落ち着いた)
MS Word で,ある特定のファイルを開いて縦スクロールをががっとすると,かなりの再現率でフリーズするようになった.他のファイルだと大丈夫.別にこのファイルが特別重いファイルだというわけでもないんだがなあ.
ぐぐってみると,IME 辞書の修復をすると回復するという説があって,最近身近でもそういう例があったのでやってみた.
しかし直らない.単に 辞書が消えただけ になってしまった.うがー.
で,腫れ物に触れるかのように作業をしているのだが,スクロールバーをドラッグせず,ホイールも回さない限りは大丈夫,ということが経験上分かって来た.Ctrl-G でジャンプとか使いまくるようになりましたよ,ええ.
副作用として,他のアプリケーションで普通にホイールを回すのに一瞬ためらうような症状が現れるようになってしまった.どうしてくれる.
PowerPoint も Excel もまあ慣れて来たというか,変なところはあるけどそれなりに使えるソフトウェアだと認められるようになってきたけど,Word だけはダメだ.消えて無くなって欲しい.
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2012-02-13 02:02
* [Marsue] The epxretsie shines through. Thanks for... (2013-07-06 15:10:32)