前の月 / 次の月 / 最新

swk's log 2001-02

<< 2001-02 >>
SuMoTuWeThFrSa
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2001-02-28 Wed

* 祝開通 [homenet]

 

開通.設定は Daemon News の記事そのままであっさりつながる.nocturne をルータとして,suite からの接続を確認.とりあえず ppp に -nat オプションをつけて運用.いつのまにか 640kbps と 1.6Mbps のサービスが統合されていて,同じ値段(安い方)で 1.6Mbps が使えるようになっている.速度も,わりと最高速近くまで出てそうな感じだ.

2001-02-27 Tue

* FreeBSD 4.2-STABLE [partita]

nocturne への 4.x インストール用に,改造版 fixit.flp が必要になったので,make buildworld して,せっかくなのでそのまま installworld する.ちょうど sshd の穴もあったことだし,タイミング的には悪くなかったのかも.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Sakshi packers and movers Vijayawada] Sakshi packers and movers Vijayawada is ... (2018-06-02 14:03:35)

* ルータに転身 [nocturne]

ADSL 導入とともに,ルータとして劇的な復活を果たす(ぉ

復活に際して FreeBSD を新しくしておこうとか思ったが,妙にはまる.はまる要因はいろいろあって,メモしておくと,

1. 通常のインストールフロッピーだと DMA でディスクに書き込もうとするのだが,このマシンはどういうわけか DMA で書き込んだ瞬間にこける.

2. sysctl で PIO 書き込みに変えればいいのだが,標準の fixit には sysctl は入っていない.

3. ソースから作るのは,3.x から 4.x に移行するときは割と面倒くさい.

というようなわけで,結局 partita で sysctl の入った fixit フロッピーを作って,4.2-STABLE の snapshots からインストールする.あとでメモを残す(追記: つもりだったが結局そんなメモは残してないのであった).

2001-02-25 Sun

* 書類到着 [homenet]

 

ユーザ名・パスワードなどが書かれた書類が届く.正式開通は 3/5 だが,既につながる状態なので,それまでにセットアップして試してみろとそういうことらしい.なかなか好意的だ.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Alam] If not for your writing this topic could... (2012-12-31 03:18:01)

* ビデオカードを交換 [suite]

一週間ほど時間がとれなくて放っておいたが,とりあえずハードウェア故障を疑ってビデオカードを買いに行く.全く同じカードを中古で発見したので(一瞬,故障がマザーボードの AGP バス側だったらやだなあとか思いつつ,それをふり払い),買ってきてぷすっと挿すと何事もなかったかのように動いた.

ついでに,ていうかよく考えると元々の目的だったビデオキャプチャカードをいじるが,fxtv でとりあえずビデオ入力は取り込める.チューナはまだ動かない.ちなみに買ったのは こんなの.商品名が TV/Capture Card Series? さっぱりわからん.CyberLinkというのは付属ソフトウェアのメーカ名らしい

2001-02-24 Sat

* DSL モデム到着 [homenet]

 

DSL モデムが宅配便で届く.

2001-02-21 Wed

* 特定らしい [homenet]

 

メールにて,机上調査結果報告が届く.とりあえず光ファイバ収容ではないそうだ.モデム取り付けに関しては,

弊社では、モデムの取り付けからパソコンの設定までをすべてお客様自身の手でやって頂くDIY(Do It Yourself)制導入に向け準備を進めておりまして、現在、特定のお客様について先行採用をさせて頂いております。 (中略) 今回、お客様のモデムをNTT局側工事の日程に合わせ発送させて頂きました。

とかいうように,有無を言わさず「勝手につなげ」状態になったらしい.よしよし.しかし「特定のお客様」ってどう選んでるんだか.申し込み時のアンケートだろうか.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Daien] You\'re a real deep thkiner. Thanks for ... (2012-12-30 23:11:23)

2001-02-18 Sun

* ビデオキャプチャ/チューナカードを追加 [suite]

動機はテレビが壊れたため:-) ところがどこをどう間違ったのか,テレビを見るどころか,ディスプレイに画面が全く表示されない状態になる.リモートログインして dmesg 見ると,

vga0: <Matrox model 0521 graphics accelerator> rev 0x03 int a irq 11 on pci1.0.0
(中略)
vga0 not found

とかいうなめたことになっていて驚く.この日より一週間,最近の窓際生活からは信じられないくらい, nocturne が(X 端末として)大活躍する.

2001-02-15 Thu

* ようやく手続開始 [homenet]

 

メールにて,机上調査提出のお知らせが届く.これから確認作業開始らしい. 40 日待ちとかいうのはだてではなかったようだ.

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2012-02-13 02:02


Shingo W. Kagami - swk(at)kagami.org