前の月 / 次の月 / 最新

swk's log 2005-09

<< 2005-09 >>
SuMoTuWeThFrSa
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2005-09-30 Fri

* amazon のおすすめのいやな所 [misc]

amazon のおすすめで,異なるストア間 (CD と書籍とか) の履歴を相互反映させるのやめてくれないかなあ.

この商品をおすすめしたのは…

  • マンガ嫌韓流

以下の商品が購入または評価されていたからです…

  • ウィッシュマスター / ナイトウィッシュ
  • t.A.T.u. / t.A.T.u.
  • 魔力の刻印 / アイアン・メイデン
  • Colony / イン・フレイムス
  • レジェンダリィ・テイルズ / ラプソディー
  • Lamb Lies Down on Broadway / Genesis
  • ウォールズ・オブ・ジェリコ / ハロウィン
  • CLAYMAN / イン・フレイムス
  • ペインキラー / ジューダス・プリースト

無理がある.

2005-09-29 Thu

* pukiwiki からローカルなファイルにリンクを張る [tech][firefox] 1 user

個人用とか,組織内用とかにローカルな pukiwiki を動かしといて,そこからローカルな (あるいはイントラネット内の) ファイルを参照したいときがある.

のだが,pukiwiki は http(s) と ftp と news しか自動リンクしてくれないようだ.しかたないので力技発動.

lib/func.php と lib/make_link.php の中に数ヶ所

https?|ftp|news

なところがあるので,ここに file をがしがし付け加えていく

https?|ftp|news|file

これで

file://fileserver/sharename/

みたいのにリンクを張ってくれるようになってくれて幸せ.

ただし,firefox はローカルなファイルは開いてくれない.拡張機能の ieview 辺りを入れておくとよいようだ.

* 文献の物理的整理 [misc] 1 user

この間 [2005-09-12-1],参考文献の属性情報を整理する話を書いたんだけど,文献そのものをどうするかってのもなかなか頭が痛い.最近はできるだけ電子データとして持っておくようにしているんだけど,完全にペーパレスってわけにはいかない.

いっそのこと思い切って,

  • 印刷しない.全部コンピュータ上でしか読まない
  • 読んだら即捨てる.また読みたくなったらまた印刷する

とかできればいいのかもしれないけど,まあ普通無理だよね.

というわけで,学生時代からやっていたのは,通し番号をふってその順にファイリングしていく,という方法.通し番号をデータベースの方に入れておいて,検索なりタグづけなりはそっちでやる.論文なんかはカテゴリ分けしにくいものの典型なので,インデックスの付け方としてはたぶんこれが一番よいと思うし,やってる人も実際一番多いのではなかろうか(根拠無し).

この場合に問題なのは,ファイルから取り出して読んだ文献を,また元の位置に戻すのが面倒くさいという点だ.私の場合,つい最近までクリアブックの中に一報ずつ入れていたので,もう面倒くさいどころの騒ぎではなかった.

普通,一度ファイリングした論文を取り出して何か作業をするなんていうときは,関連する複数の文献 (場合によって数報とか数十報とか) を取り出してあーでもない,こーでもないとやってることが多いので,それをまた元の位置に戻すのが苦痛でしかたない.というわけで,結局通し番号に関係なく積み上げられたりして,いざというとき見つからない.ああ.

じゃあ,超整理法よろしく押し出しファイリングするのはどうか,というとこれもあまりよろしくない.文献探しの場合,最近使っていないものにアクセスすることが経験上結構多いのだ.最悪探索時間はデータ全数分で,それに近い状況が頻繁に発生してしまう.


そんなわけで,最近は,両者の間を取ったような方法を始めてみた.

コクヨの個別フォルダ A4-IFN をまとめて買って来て,通し番号順に 50 報ずつまとめてつっこむ.フォルダ内の 50 部は押し出しファイリング式に,読んだ順に重ねて行くことにする.

画像

最悪探索時間は 50 報分.この 50 という数字に根拠はないけど,厚みとしてフォルダに収まる量であることとか,最悪探索時間が現実的な範囲で収まる量であることとかを考えると,まあこの辺かなと.

戻すときに複数のフォルダに分散していたら (クリアブックほどではないにしても) 面倒なのに変わりはない.でも,あるひと固まりの仕事をしているときの文献セットって,意外と 2 〜 3 フォルダ (= 100〜150 報)くらいの範囲に収まってることが多いので,やってみるとそうでもなかったりする.たぶん文献を集めている時点で何らかのテーマに集中しているからなんだと思う.

あと,もちろんこれがうまく行くのは,通し番号をつけてフォルダにしまった文献が,必ずデータベースに登録されていることが前提だ.でないと見つからない.面倒なときは,とりあえず著者 (多い場合は筆頭著者だけのときもあるけど) とタイトルだけ入力しておくことにしている.

欠点は,見ための悪さかな.ぱっと見の印象がどうしても乱雑な感じ.蓋とか扉があるところに入れるのがいいかも知れない.

bibfolder/20050926-202103.jpg bibfolder/20050929-204249.jpg

奥にあるクリアブックは自著のもので,これはさすがにちゃんと整理しておく.手前にあるクリアファイルの束は,まだ通し番号を打ってないもの.げんなり.まだというか永遠に打たないような気もするけど.まあ,すべて完全にやろうとすると続かないので,必要になる度にぼちぼちやっていきます.

「すべてを電子化」
「すべてに通し番号を」
「すべてをデータベースに登録」
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました (AA 略)

2005-09-28 Wed

* 1bit-Paper [tech]

ちょっと試してみた.うーん,タブレット前提なのかな.マウスじゃ無理ぽ.

2005-09-25 Sun

* 雑学いろいろ [misc]

「史上最強の芸人雑学王No.1決定戦SP」からピックアップ.

  • 自由の女神の足元には切れた鎖
  • 明治初期までは,数を数えるとき「正」ではなく「玉」が使われていた
  • イギリスにある B&B は Bread & Breakfast の略.
  • 日本の家庭で最も消費量が多い魚介類はイカ.(伊集院曰く,魚じゃなくて魚介類と出題されているところがポイントだったらしい)
  • 出刃包丁の名前の起源は,出っ歯の職人が作ったから.

最後のは自分のメモに残ってた.なのに頭の中では,職人じゃなくて料理人が出っ歯だったと脳内変換されていた.ダメすぎる.

Sun Mar 9, 2003

m 出刃包丁は,作った職人が出っ歯だったからそう呼ばれるようになったらし
  い(いいとも増刊号より).つまり出刃じゃなくて出歯なのか.

2005-09-24 Sat

* 20Q [misc]

結構当たる.よくできてる.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Rajib] Now I\'m like, well duh! Truly thknaful ... (2013-07-05 09:11:46)

* えきねっと [misc]

JR 東日本の「えきねっと」ってなんかすげー使いにくいと思うのは私だけですか? 使いにくいというか,不快さすら感じるんだよな.しかも何か既視感の混じった不快さ….これは何だろう.

と思ってたけど,要するに何だか全体的に官僚的,ってことなんだな.

  • 発着駅指定で探して複数の列車が検索されて,いざ予約しようと思ったら,「乗継の場合はトップページに戻って列車名指定予約に行け」とか
  • しかも乗継割引が使いたかったら券売機じゃ受け取れないとか
  • 「禁煙が希望だが喫煙でもよい」なオプションはあっても,「窓側が希望だが通路側でもよい」なオプションがなくて,窓側を希望して取れなかったら最初からやり直しとか
  • 購入直前に注意事項確認のチェックボックスが大量に出て来て全部チェックしなきゃならないとか

もう少し何とかならんもんなのか.何かの制約があってこうなっているのか.単なる手抜きなのか.

関連記事:
[2006-07-29-1] JR東日本 - おトクなきっぷ検索
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [NormanQuets] Howdy! [url=http... (2019-02-27 17:29:45)

* [NormanQuets] Hi! [url=http... (2019-02-27 11:39:37)

* [NormanQuets] Howdy! [url=http... (2019-02-27 05:55:35)

* [NormanQuets] Hi there! [url=http... (2019-02-27 00:28:29)

* [NormanQuets] Hello! [url=http... (2019-02-26 18:44:17)

* ...

2005-09-23 Fri

* 共用体のはなし [tech]

C を勉強し始めたとき,こんな感じで共用体を使って,IP アドレスのうち特定のバイトとかを取り出すみたいな技法があるのを知って,妙に感心していた.

struct in_addr {
        union {
                struct { u_char s_b1,s_b2,s_b3,s_b4; } S_un_b;
                struct { u_short s_w1,s_w2; } S_un_w;
                u_long S_addr;
        } S_un;
};

その印象が強かっただけに,ANSI C では,共用体のメンバのうち最後に書き込んだもの以外の値は不定である,ってのを初めて知ったときは結構衝撃だったのを覚えている.

とかいうことを思い出しながら,FreeBSD の in.h なんか開いたりしたんだけど,あれ? 何か違う.

struct in_addr {
        in_addr_t s_addr;
};

(http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/netinet/in.h?rev=1.92&content-type=text/x-cvsweb-markup)

どうやら 4.4BSD から持って来た時点で既に共用体じゃなかったようだ. Solaris なんかは最近でも共用体になっていて,ただしコメントで S_addr 以外は obsolete だ,てなことが書いてある.そのちょっと前にこんなコメントもあるので,どうやら 4.2BSD の頃は共用体だったっぽい.

/*
 * IPv4 Internet address
 *      This definition contains obsolete fields for compatibility
 *      with SunOS 3.x and 4.2bsd.  The presence of subnets renders
 *      divisions into fixed fields misleading at best.  New code
 *      should use only the s_addr field.
 */

(http://cvs.opensolaris.org/source/xref/usr/src/uts/common/netinet/in.h?r=1.1)

共用体じゃなくなった経緯はこの辺に説明がある.特に ANSI では不定だから,とかいう理由ではないっぽい.

 

はて,この技法ってそもそも何で知ったんだっけなあ.何かの本か雑誌の記事だとは思うんだけど.

2005-09-22 Thu

* ドンフィリッポ [food]

某送別会.小じんまりとしたイタリアンの店.その分アットホームでいい感じ.

* 中国で「の」が大流行 [misc]

発音は「ダ」らしい.

留学生に聞いてみたら,ブランド名で「の」が入ってるのもあったりするそうだ.

他には「〜派」とかいう言い方も日本から流れ込んでいるらしい.親日,親韓のことを日派,韓派とか言うんだそうな.

2005-09-19 Mon

* Google Earthで古代ローマの新遺跡を発見 [misc]

のび太の大魔境だな。

ヘビースモーカーズフォレスト!!

* カシオ 防水 DVD プレーヤ [tech]

というか DVD 付防水テレビというのが正しいのか? 防水 CD プレーヤ探してたら見つけた.

外部アンテナ端子も防水になっているらしい.しかし別売アンテナコードは微妙に高いな.9 月末ごろ発売.9 インチので 6 万円前後?

ムラウチドットコムだと会員価格で52,800円.うーん,物欲上昇中.

関連記事:
[2005-12-10-1] 防水 DVD プレイヤ

2005-09-16 Fri

* 文字コードのお手軽判別 [tech]

あるファイルの文字コードを知りたいだけのときは,mule 付属の coco をよく使ってた.

% coco -q < hoge.txt
In (*euc-japan*unix):  10217 bytes

しかし mule が emacs に統合されてからは coco が 入ってないシステムが多くなって,不便に思ってた.

何がいいのかなあと思ってたけど,less で = を押すのがすごくお手軽で,しかもたいていのシステムで使えると分かった.うーん,盲点.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [asJepdiebno] <a href=http... (2016-10-09 07:54:10)

* &quot; [tech]

HTML で,ダブルクウォートで囲まれた属性値の中にダブルクウォートを入れる必要があったので,エスケープしてやったつもりがうまくいかなくて途方に暮れていた.

× <input name="bib.author" value="Erwin Schr\&quote;{o}dinger">

のだが,単に &quote; じゃなくて &quot; なだけであった._| ̄|○

○ <input name="bib.author" value="Erwin Schr\&quot;{o}dinger">
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Appiah] None can doubt the veracity of this artl... (2013-03-23 09:23:31)

2005-09-15 Thu

* タイピング音から入力内容を再生する技術 [tech]

キーボードをタイプする音から,文法知識などを使ってその入力内容を推定する技術.UCB.

同様の技術は以前からあったけど,タイプする人やキーボードの音響構造ごとの事前学習が必要ないってのが今回の提案のミソかな.

しかしむしろ同様の技術が以前からあったってのに驚いた.なんか CPU の動作音から処理内容を盗聴するとかいうすごいのまであるし.

話を今回のキーボード盗聴の話に戻すと,英語の文法知識を使って 96% の再現率.ランダムな文字列のパスワードでも,

5文字で構成されたランダム生成パスワードを20回以内の試行回数で90%

らしい.まあ 5 文字はさすがにねえ.10 文字だと 75 回以内で 80% らしい.しかし順調に技術が進展していくとすると危険な話であるのは確かかも.

あと,いわゆる「パスフレーズ」みたいに「長いから普通の文章とかで大丈夫」とされてるやつはかなり危ないということになるのかも.

音楽をガンガンかけておけばいいとか書いてるけど,それもどうだかな.音源分離とか音源定位とかも日進月歩だと思うし.

底面の張り(?)がランダムに変わり続けるキーボードなんてのはどうだろう.えらく使いにくそうだが.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Ali] If not for your writing this topic could... (2013-07-04 01:41:37)

2005-09-14 Wed

* 滝川クリステルジェネレータ [misc]

やばい,来たコレ.クオリティ高すぎる.

思わずこんなの作ってみました.うはww

(「自分のライバルは自分」クリステル再帰呼出)
http://gedo-style.com/crstl/crstl.php?m=%A1%D6%BC%AB%CA%AC%A4%CE%8E%D7 %8E%B2%8E%CA%8E%DE%8E%D9%A4%CF%BC%AB%CA%AC%A1%D7%8E%B8%8E%D8%8E%BD%8E% C3%8E%D9%BA%C6%B5%A2%B8%C6%BD%D0&u=http%3A%2F%2Fgedo-style.com%2Fcrstl %2Fcrstl.php%3Fm%3D%25A1%25D6%25BC%25AB%25CA%25AC%25A4%25CE%258E%25D7% 258E%25B2%258E%25CA%258E%25DE%258E%25D9%25A4%25CF%25BC%25AB%25CA%25AC% 25A1%25D7%258E%25B8%258E%25D8%258E%25BD%258E%25C3%258E%25D9%25BA%25C6% 25B5%25A2%25B8%25C6%25BD%25D0%26u%3Dhttp%253A%252F%252Fgedo-style.com% 252Fcrstl%252Fcrstl.php%253Fm%253D%2525A1%2525D6%2525BC%2525AB%2525CA% 2525AC%2525A4%2525CE%25258E%2525D7%25258E%2525B2%25258E%2525CA%25258E% 2525DE%25258E%2525D9%2525A4%2525CF%2525BC%2525AB%2525CA%2525AC%2525A1% 2525D7%25258E%2525B8%25258E%2525D8%25258E%2525BD%25258E%2525C3%25258E% 2525D9%2525BA%2525C6%2525B5%2525A2%2525B8%2525C6%2525BD%2525D0%2526u%2 53Dhttp%25253A%25252F%25252Fgedo-style.com%25252Fcrstl%25252Fcrstl.php %25253Fm%25253D%252525A1%252525D6%252525BC%252525AB%252525CA%252525AC% 252525A4%252525CE%2525258E%252525D7%2525258E%252525B2%2525258E%252525C A%2525258E%252525DE%2525258E%252525D9%252525A4%252525CF%252525BC%25252 5AB%252525CA%252525AC%252525A1%252525D7%2525258E%252525B8%2525258E%252 525D8%2525258E%252525BD%2525258E%252525C3%2525258E%252525D9%252525BA%2 52525C6%252525B5%252525A2%252525B8%252525C6%252525BD%252525D0%252526u% 25253D

…すみません調子に乗りました.負荷がかかるようなら消しますので.


(追記) 下記コメント欄で作者様じきじきに「負荷は気にしなくてよい」とおっしゃって頂きましたが,何かいつの間にか高負荷によるアカウント削除でサイトごと消えているらしい.のわー.

で,移転されているようなので,上のリンクも置き換えました.完全復活をお祈りしてます.

しかし元サイトのアレがないと何が「ライバル」なのか分からんよな.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( 1 )] [固定リンク]

* [かがみ] コメントありがとうございます.ネスト呼び出しの負荷など誤差に過ぎないくらいすごい... (2005-09-15 12:43:29)

* [karate] ネストできちゃうのはなんとなく知っていつつ、放置してました(w負荷が大きいような... (2005-09-14 11:31:36)

2005-09-13 Tue

* マウス検定試験 [tech]

クリック速度: B
クリック正確さ: A-
スライド速度: A+
スライド正確さ: S
ドラッグ&ドロップ速度/正確さ: A-
総合判定 A 合格

でした.うーむ.

「スライド正確さ」が面白かった.イライラ棒なつかしすぎる.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [asJepams57c] <a href=http://mobic.tech/>cost of... (2016-09-18 21:22:59)

* ieice.bst の件 [tech]

なんか修正されたらしい [2005-09-08-1].はやいな.

(readme のクレジットと bst 本体はママですが,問題ありましたらご一報下さい)

よく分からんけどいいのではないでしょうか.何か元ネタ渡したんだっけか.

ついでにご生誕 30 周年おめでとうございます :-)

あー,ありがとうございます.つうか どっちかというとめでたくない ですから.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [nao] お返事ありがとうございます.了解です.ていうかどうも不要なコメント行が多すぎるの... (2005-09-17 22:11:36)

* [かがみ] んと,正直覚えてません.まあどっちでもいいです.著者の後をコロンからコンマに変え... (2005-09-16 04:07:31)

* [nao] えーと,2001-08-09 あたりに ieice.bst とか後処理スクリプト... (2005-09-14 21:15:05)

2005-09-12 Mon

* BibTeX 関連ツール [tech] 1 user

いろいろあるなあ.ありすぎてどれがいいのかさっぱり分からない.まあこういうのは人の趣味それぞれな気もするけど.

というわけで私的 BibTeX 遍歴.

でかい bib ファイルにただひたすら書いてた時代

とりあえず BibTeX を使い始めた頃.何も考えずに 1 つのファイルに書き連ねていた.と思う.複数ファイルに分けてたかな.あまり覚えてない.

@string を使うようになる

雑誌名とかは変数にしておいた方が便利だと先輩に習い,真似してみる.まあ習ったというか,研究室のローカルニュースサーバの過去記事をあさってたらそういう記事があった(そもそも当時はその先輩とは面識がない.後にお会いするが,予想通りの濃い人であった).

@string{ai="Artificial Intelligence"}

@article{horn:opticalflow1981,
  author = { Berthold K. P. Horn and Brian G. Schunck }, 
  title = { Determining Optical Flow }, 
  journal = ai, 
  volume = { 17 }, 
  pages = { 185--203 }, 
  year = { 1981 }, 
}

みたいな感じ.@string は string.bib とかの別ファイルに分ける.投稿する雑誌(学会)によって,引用する雑誌名の略記法が違うから,種類ごとに string.bib を用意するのがよいという教えだった.

@string{ai="Artif. Intell."}

まあ私の場合は実際には,必要になったときに必要になった部分だけ書き換えたものを作って使ってましたが.

あとその先輩の流儀だと,proceedings の場合,学会名は @proceedings エントリとして独立して書いて,個々の論文である @inproceedings からそれを crossref するのが薦められていた.これは趣味に合わなかったのでやめて,@inproceedings からも @string を参照することにした(今でもそう).いずれにせよ,年ごとに別の変数にしないといけないので,なかなか微妙である.こんな涙ぐましいことをしていたりした.

@string{isscc__="Digest of Technical Papers of"}
@string{isscc="IEEE International Solid-State Circuits Conference"}
@string{isscc98=  isscc__ # " 1998 " # isscc # " (ISSCC'98)"}
@string{isscc99=  isscc__ # " 1999 " # isscc # " (ISSCC'99)"}
@string{isscc2000=isscc__ # " 2000 " # isscc # " (ISSCC 2000)"}
@string{isscc2001=isscc__ # " 2001 " # isscc # " (ISSCC 2001)"}
...

なんか年によって名前が微妙に違ったりとかする学会もあるしな.もうちょいなんとかならんのかという感じ.結局今は,各年とも愚直に書いている.

エントリごとに分割してメールとして保存したり

動機は,要するに全文検索がしたかった.namazu とかで検索しようと思うと,1 件 1 ファイルになっていると都合が良い.内容のメモとかを @hoge{ ... } の外に書いておくと,それも検索の対象になるし.メールにしたのは, emacs から手軽に検索する方法として一番最初に思いついたのが mew-nmz だったから.

最初は,自分宛にメールを送ると適当なフォルダに仕分けされるようにしていて,そのうち 1 通ずつ送るのが面倒になって,自動で分割して imstore とかでフォルダに直接保存するようになった.

原理的には,このメールファイルを全部 cat した bib ファイルを BibTeX に食わせればいいんだけど,何やら気持悪いと思ったのか,LaTeX の aux ファイルから \citation を抜き出して必要なエントリだけ抽出するスクリプトを使ったりしていた.

ただし,string.bib はでかい単一ファイルのまま使っていた.

MySQL などに手を染める

というわけで最近の状況.もうちょっといろんな操作を柔軟にきれいにやりたいなあということで,異動して計算機まわりの環境が変わったのを機に,関係データベースにつっこんでみることにした.ついかっとしてやった.今は反省している.

文献データはすべて MySQL へ.aux ファイルの\citation を見て必要なレコードを抜きだして BibTeX に変換する.string.bib も MySQL のテーブルになっていて,これも必要なものが抜き出される.

必要なものが抜き出される,ということは,原稿を書き換えて引用が増減するたびに新しいもので上書きされるということだ(実際には増減のチェックなんかしてないから,抽出するたびに上書きされる).てことは雑誌名の略記への書き換えなんかは最後の最後までできないということだ.

それはさすがに不便なので,回避策がある.

\bibliography{hogepaper_str,str_override,hogepaper}

hogepaper.bib が BibTeX エントリの並んだファイル.hogepaper_str.bib が @string の並んだファイル.その間にはさんだ str_override.bib で @string を override する.このファイルは自動では上書きされない.

まあとりあえず動いてはいるんだけど,いろいろと不満な点もある.まず全文検索.MySQL の full-text search は日本語が使えないということを 今朝知って 愕然としているところである.

がんばって日本語化する方法もあるみたいだけど,大変そうだなあ.

あと,やっぱり入力用のフロントエンドがないとちょっと大変.え? 今は MS Access から ODBC でつないでテーブル開いておもむろに書いてますが何か?

なんかやっぱり手作りには限界があるなあとかも思ってみたりして.

えーと,うーん,つづく(かも).

関連記事:
[2005-09-29-1] 文献の物理的整理

2005-09-10 Sat

* dvipdfmx [tech][suite]

自宅で TeX なんぞしばらくいじってなかったのだが,必要にかられて(というか職場まで登山する気がしなかった)作業してみると,なんか xdvi とか dvips とかいろんなものが動かなくなっている.むー,いつのまに.

で pkg_delete とか pkg_add とか繰り返してなんとか環境が回復したかのように見えたのだが,dvipdfm だけ動かない.

mktexpk: don't know how to create bitmap font for rml.

とか言われる.あー,自宅にも Adobe Distiller ないとダメか,と思いながら調べてみると,最近は dvipdfmx なるものがイケているらしい.

そうか ports/japanese ばかり見ていて ports/print はノーマークだった.動作も問題ない.出力される PDF の善し悪しは,判断できるだけの知識がないのでコメントできないけど,印象としてはとてもよい.すばらしい.

(追記) \includegraphics した eps ファイルの中の文字がちょっとギザギザしてることに気づいた.要調査.

2005-09-08 Thu

* 非公式版 ieice.bst [tech]

諸事情で 信学 の論文誌に原稿を書く機会を頂いたのだけど,jbibtex に標準でついて来る tieice.bst は既に化石になっていて,今までは自分でなんかちょこまかといじったものを使っていたんだけど,きっと誰か作ってるよね,とか思ってぐぐってみるとあっさり見つかった.

とか思ったらなんかどっかで見たことある人だった.

とか思って readme 読んだらなんか謝辞に自分の名前らしきものが credit されてた.なぬー知らんぞー

とか思ってよく見ると同梱されている perl スクリプトの先頭行に見覚えがあるかも知れないプログラム名が書かれている.の だ が,もう原型ないじゃんこれ.既に別物だから名前残さないでくれ.

それはともかくありがたく使わせて頂きました.

うおー,コンマの全角化までやるかしかし.

関連記事:
[2005-09-13-1] ieice.bst の件
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( 1 )] [固定リンク]

* [Oscar] Knwldoege wants to be free, just like th... (2013-03-22 17:23:53)

2005-09-07 Wed

* pukiwiki.org がドメイン更新切れ [tech]

ドメイン更新期限が切れているのに気づかず,気づいたら売りに出されていたらしい.

ドメイン切れ防止 tips.

とりあえずスケジュールに入れておいた.しかし TODO にこんなのが出てくるのはどうかと.まいいけど.

□ ドメイン更新 1 ヵ月前 (あと 541 日)

リジストラに倒産されたりするのは困るなあ.どうしたもんだか.

そういや kagami.org って,昔は空いてなかったんだけど,ふと気づいたら空いてたので速攻で取得したんだよな.もしかして同じようなこと思われてたんだろうか.まあもう時効か.

2005-09-06 Tue

* はてな「現代用語の基礎知識 2006」掲載キーワード [misc]

意外と知らない自分に安心してみたりした.

* ダイソンしてますか? [misc]

いや,いい話なんだけど,吸引命で吹いたww そりゃねえだろ.

2005-09-05 Mon

* tab キーで見るパラパラ漫画 [misc][bloglines]

なるほど,よくできてる.

つうか「tabで流し読み」っていう概念をはじめて知った.

これは bloglines で大量の記事を流し読みするのにいいかもと思って試してみたけど,微妙.email this, clip/blog this が邪魔.

関連記事:
[2005-10-14-2] bloglines がホットキー対応

* 15cm かき揚げ丼 [misc]

Σ(゜д゜;)

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Natalia] I\'ve been lokoing for a post like this ... (2013-03-25 22:10:14)

2005-09-03 Sat

* 芸風マップ [misc][rahmens]

自分の嗜好性の偏りが如実に分かって面白い.ここに出ている中では,ダントツでおぎやはぎと笑い飯が好きだ.うはww 左下すぎwwwww.

さらに好きなラーメンズも明らかにこの方向だし.というかこの方向の枠外というか.

* ガス再開 [misc]

電話した結果,朝一に来てもらって再開してもらった.ついでに口座引き落としの手続き用紙も持って来てもらって,申し込んだ.

というか,引っ越して来たときに引き落としを申し込んでたんだけど,記入漏れで戻って来てしまってやる気がなくなっていたのだった.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Mustamin] These pieces really set a stanadrd in th... (2013-03-23 11:27:41)

2005-09-02 Fri

* 何か某打ち上げ [food]

1次会は焼肉.

肉もうまかったが,それより松茸がえらいことに.

ken/20050902-193346.jpg ken/20050902-193411.jpg

2次会.

3次会.もう飲めません…

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Meera] There is a critical shortage of ifnormta... (2013-07-04 09:34:24)

* ガス供給停止 [misc]

滞納してたらガス止められた(ぉ.あーめんどくせ.電気の場合は「○月×日に停止します」という予告が入ってたんだがなあ.ガスはいきなりかあ. (← つうか払えよ)

2005-09-01 Thu

* たつをさん転職 [misc][chalow]

chalow の作者,たつをさんが Yahoo! JAPAN へ.あー,やっぱり.

これ読んだときに,ひょっとして,とか思ってました.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Marden] This article is a home run, pure and sip... (2013-07-03 10:32:57)

* 昼寝は学力向上に効果あり? [misc][education]

このうち昼寝をした生徒の60%以上が「授業に集中できる」「勉強にやる気がある」と答えたのに対し、全くしなかった生徒では40%台に止まりました。このことから内村助教授は「予想以上に昼寝の効果が明らかになった。(後略)

http://www.asahi.com/life/update/0830/005.html
(via http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/08/31/163202&topic=1)

自己申告かよ!

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2012-02-13 02:02


Shingo W. Kagami - swk(at)kagami.org