前の月 / 次の月 / 最新

swk's log 2006-06

<< 2006-06 >>
SuMoTuWeThFrSa
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-06-30 Fri

* 安易なパスワードのトップ10発表 [tech]

どうやって調べたんですかねこれ.「あなたのパスワードはなんですか?」「123です」 サンプル数もよくわからんな.

つうか「‰」が実際に使われてるの初めて見た気がする.

2006-06-29 Thu

* デジタル時計 T シャツ [tech]

時計もちゃんと洗えるところがいい.しかし,

Digital Clock T-Shirts are operated from 4 x AAA batteries (not included). Batteries will last between 12-36 hours (depending on mode) and can be replaced.

電池減るの早すぎませんか.

* 無断リンク禁止の根拠 [tech]

面白い.

関連記事:
[2006-08-16-3] 「無断リンク禁止」と「アダルトサイトの年齢確認」

2006-06-27 Tue

* 100までの整数から素数を列挙せよ,OpenGL 版 [tech] 1 user

LL Ring の前哨戦として「キミならどう書く 2.0」の開催です!

今回は読者も参加しての大乱闘!!

お題は「100までの整数から素数を列挙せよ」です.

すっかり締切過ぎてたりしますが,おまけに,まるっきり Lightweight Language とは関係なかったりしますが,まあ番外ネタということで, OpenGL 版です.というか別に OpenGL であることは本質じゃないので,「透視変換版」とでもいうべきか.実際のとこ OpenGL でプログラミングするの初めてです.

   2 〜 100 までの整数を並べる
→ 等間隔の格子でできた帯みたいなのを何本か用意する
→ 3 次元空間中にうまいこと配置する
→ うまいこと眺める
→ ウマー

で,この結果だけだと何だかさっぱり分からないので flash アニメーション置いときます:

画像

うーん,あまりきれいに見えないな.OpenGL で書いたアニメーションをウェブに載せるときってどうするのがいいんだろう.

関連記事:
[2006-07-24-1] Collatz 予想 - ピタゴラ機械もどき版
[2006-07-12-1] ジャストロー錯視

2006-06-25 Sun

2006-06-23 Fri

* 椅子で寝る技術 [misc] 3 users

上図の様な椅子を複数個横向きに並べて横たわる。4つで寝る流儀が一番快適である。

1 個でも結構行けますよ.

椅子で寝る技術

要点: まくら重要

頭の後ろに (背もたれにかぶせるように) まくらを置きます.これがないとさすがにまともには寝れません.ちなみに使ってるのはこれ [2005-07-16-4]

正確にはこの姿勢には限らなくて,お行儀悪いですけどほぼ同じ姿勢で机の上に足投げ出してることもあります.まあ椅子で寝てる時点でお行儀も何もないですが.それ以外にも,机につっ伏して寝たりとか床に寝たりもしますけど,いずれにせよまくらが重宝します.

まとめ: まくら重要

2006-06-21 Wed

* スパークリング日本酒 [food]

一の蔵の すず音 を飲んだ.うまかった.

2006-06-19 Mon

* グラフで比較するとそれほど差はないのガイドライン [misc]

関連記事:
[2007-02-08-1] 紙コップ自販機の「濃く」を確かめる

2006-06-18 Sun

* Wikiquote [misc]

もうちょっと再利用性の高い形式だと嬉しいんだけどな.

* やねうらお−よっちゃんイカ(ry - 猫の名前募集 [misc]

ペットショップでスコティッシュフォールドに一目惚れ。さっそく買ってきたので名前をコメント欄で募集。

(中略)

# geho 『pmoky』

ちょwwwww

2006-06-17 Sat

* ハンデつきジャンケンとロバスト制御 [tech] 6 users

A さんと B さんがジャンケンをします.ただし,A さんだけはグーとチョキしか出せないというハンデつきのルールだとします.あなたが B さんなら,何を出しますか?

東大の 原辰次 先生が,とある講演 の余談として話されたネタ. (実は講演会自体は自分の講義と重なって出席できなくて,この話はその夜の飲み会で聞いた)

これを尋ねるとほとんどの人が「グーを出す」と答える.実は,これは必ずしも最適な解ではない.グーを出すのは「最悪でもあいこに抑えたい」という「ロバスト制御」であるというお話.

グーが必ずしも最適ではないってのがどうにもピンと来なかったので,家に帰ってから酔っ払った頭で計算してみた.ゲーム理論は一般書を流し読みしたくらいの知識しかないので,何か間違ってたら教えてください.


ジャンケンの勝敗による利得を,勝ち: +1, あいこ: 0: 負け: -1 とする.利得行列は

A\B グー チョキ パー
グー (0,0) (1,-1) (-1,1)
チョキ (-1,1) (0,0) (1,-1)

ここで (x, y) は (A の得る利得, B の得る利得) を表す.

このゲームでは,B にとって,チョキを出す戦略はグーを出す戦略に支配されている (相手の出方によらず,チョキを出すよりはグーを出す方が必ず良い).よって B がチョキを出す戦略は消去できる.

A\B グー パー
グー (0,0) (-1,1)
チョキ (-1,1) (1,-1)

この縮小された 2x2 行列のゲームについて考える.まず純粋戦略,つまり出すべき手を一つだけ考えるとすると,ナッシュ均衡は存在しない.すなわち,2x2 の 4 通りの組合せのすべてについて,A と B のどちらかの立場から見ると,手を変えた方が利得が増える.よってお互いに相手の手を読み合っていくとすると,解が収束しない.

というわけで混合戦略を考える.つまり,出すべき手の確率的組合せとして戦略を考えて,均衡する点を考える.A がグー,チョキを出す確率を p, 1 - p とし,B がグー,パーを出す確率を q, 1 - q とする.

A の立場では,グーを出す場合の期待利得は 0 * q + (-1) * (1 - q) = -1 + q.同じくチョキを出す場合の期待利得は (-1) * q + 1 * (1 - q) = 1 - 2q.これらが一致するのが均衡点である (一致しないなら,A は期待利得の大きい方の手を出すはずだ).よって -1 + q = 1 - 2q, すなわち q = 2/3 を得る.

B の立場では,グーを出す場合の期待利得は 0 * p + 1 * (1 - p) = 1 - p.パーを出す場合の期待利得は 1 * p + (-1) * (1 - p) = -1 + 2p.これらが一致するのが均衡点だから 1 - p = -1 + 2p, すなわち p = 2/3 を得る.

よって A が グーを確率 2/3,チョキを 1/3 で出し,B がグーを 2/3,パーを 1/3 で出すのがゲームの解となる.

2006-06-15 Thu

* 三菱鉛筆と三菱グループ [misc]

これ [2006-06-15-1] を書いてて,ふと思い出した豆知識.

三菱鉛筆株式会社は,三菱グループとは何の関係も無い.

* お気に入りの文房具 [shopping]

なんとなく列挙してみる.

ゲルインキペン (黒): ぺんてる Hybrid K105 (or EK105)

画像

アルテックオンラインショップ

ゲルインキのペン大好き.各種ゲルインキペンの中で特にどれがいいというこだわりはないんだけど,比較的どこでも手に入って,値段もお手頃って点でぺんてるのハイブリッドのノーマルなやつを愛用.

ゲルインキペン (赤): ぺんてる Hybrid Fine 赤 0.4 K104

で,黒はノーマルのやつでいいんですが,ハイブリッドのノーマルなやつの赤色って,何かつまりやすいというか,突然出にくくなったりしませんか? 黒だとそんなことないんだけど.というわけで,赤についてはハイブリッドファインを買うようにしています.

しかし K104 とか K105 ってぺんてるのオフィシャルページには既にないっぽいんだけど,もう過去のもの? K105 は EK105 が正統後継として (?) 生き残っているっぽいけど,K104 はこのまま在庫限りとかなのだろうか.うーむ.

メモ用紙: オキナ Project Paper A4 5mm 方眼 PPA45S

画像

アルテックオンラインショップ

書き物はひたすらこれを使います.まとめ買いして職場や自宅やカバンの中やいろんなところに置いておいて,必要になったらどんどん使う.ユビキタスプロジェクトペーパー.

ブロック図,回路図やタイミングチャートなどをかいたり考えたりするときに方眼があるととても便利.方眼が不要なときにもうるさくない色と薄さ.コピーを取ったりスキャンしたりしたときに方眼が写らないのがよい.

紙質もよくてお気に入りなのだが,やや値段が高いのが難点か.

フラットホッチキス: プラス ST-010FE

画像

PLUS ウェブカタログ

特にこの特定の製品に思い入れがあるわけではないのだけど,とにかく綴じたあとの針がフラットであることが重要.

ホッチキス針リムーバ: マックス ホッチポン RZ-10S

画像

ホッチポン - マックス株式会社

上に書いたプラスのフラットホッチキスは,お尻のところに針リムーバがついていないのだが,全く問題ない.なぜなら,リムーバはホッチキスについているものではなく,専用のものを使うのが快適だからだ.実はこの記事,これが書きたくて書いたと言っても過言ではない,かも知れない.

これはすばらしいです.針をいくつも連続して外すことができて,外した針はリムーバの中にたまるので,針が散らばることもない.じゃあリムーバの中にたまった針がジャラジャラと音を立てるのかというと,磁石で固定されるようになっているので,ちっとも煩わしくない.針を捨てるときは,ワンタッチで磁石から引き離されて簡単にゴミ箱へ.すばらしい.何度でも言うがすばらしい.

テープのり: コクヨ ドットライナー

画像

KOKUYO | ドットライナー

私の仕事の場合,「のり」の使いみちというと,封筒を閉じるときくらいなので (科研費シーズンを除く),テープのりがお手軽で便利 .しかしテープのりって,力の入れ具合とかに微妙な加減が必要だったりしてなかなか難しくないですか?

そこでドットライナー.これはすごい.もう二度と普通のテープのりには戻れない.

印鑑ホルダー: 三菱鉛筆 はん蔵

画像

はん蔵 三菱鉛筆株式会社

文具か? ってのはやや疑問だけど.「シャチハタ印はダメです」って場合が意外と多いので重宝.

アスクル クリアーホルダー

画像

ポータルアスクル

職場でも自宅でも使いまくり.押し出しファイリングの封筒の代わりにもこれを使う.100 枚パックで 1,000 円弱なので,値段を気にせずひたすら消費.

(追記) コメントからの情報によると,どうも生産中止だそうで.詳細は → [2006-10-05-1]

関連記事:
[2007-02-10-1] ぺんてる「ハイブリッドペン」 K104,K105 は現役だそうです
[2006-12-17-3] カバンの中身の中身
[2006-10-05-1] アスクルのクリアホルダー
[2006-06-15-2] 三菱鉛筆と三菱グループ
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Laomanzifor] If you don’t know how to increase your r... (2019-02-23 10:00:26)

* [Lindahox] Приветствую! Наша команда фрилансеров пр... (2019-02-08 14:12:59)

* [Bobcaterelo] Непревзойденное чекан, надежность, эффек... (2019-02-05 16:46:41)

* [Uralsosteaw] На данный момент большинство молодых дев... (2019-02-04 11:25:35)

* [Ramtofartem] В наши дни по сути у любого мужчины есть... (2019-01-31 21:01:19)

* ...

2006-06-13 Tue

* 大人には聞こえない mp3 (1/2 倍速バージョンつき) [tech]

その音: http://www.bbc.co.uk/wiltshire/audio/mosquito_sound.mp3

再生環境にもかなり依存するみたいです.自宅の PC のうち,suite (Sound Blaster 16, FreeBSD, mpg123) だと何も聴こえなくて,caprice (on-board C-Media AC97, Windows XP, Windows Media Player) だとキーンキーンキーンという耳なりのようなものが比較的はっきりと聴こえます (ヘッドフォン or スピーカに関らず).

聴こえるというか,認識できるというか,「これ,音か?」って感じ.少なくともこれでは着信に気づく自信ないwwww 若者にはもっとはっきり聴こえるのかな.ちなみに当方 17 歳 165 ヵ月 30 歳.


よけいなお世話でしょうが,聴こえないけど聴きたい人用に 再生スピードを半分にしたやつ  置いときます.

% mpg123 -r 44100 -s mosquito_sound.mp3 | sox -t raw -r 22050 -s -w -c 2 - mosquito_sound_halfspeed.wav
% lame mosquito_sound_halfspeed.wav mosquito_sound_halfspeed.mp3

2006-06-11 Sun

* gcc で標準入力をコンパイル [tech] 1 user

ファイル名の代わりに - を使う,だけではうまくいかなくて,一緒に -xc をつけるのがミソ.知らずに -xc をつけずに実行すると

gcc: -E required when input is from standard input

なんていう不親切なエラーメッセージが出て来て,正解にはたどり着けない.ひどい.


どうしてこんなことを調べたのかというと,この間書いた tcc [2006-06-08-3] みたいなことを普通の gcc でやってみたくなったのだった.

とりあえずこんな感じで.

/usr/local/bin/gccx:

#!/bin/sh

tmpf=/tmp/gccx.$$

cleantmp () {
  /bin/rm -f $tmpf
  exit
}
trap cleantmp INT QUIT TERM PIPE HUP

script=$1
shift
sed 's/^#!.*$//' $script | gcc -xc -o $tmpf - && $tmpf "$@"
cleantmp

テンポラリファイルがいまいちなのだが.まいいか.

で,スクリプトはこう書く.

test.c:

#!/usr/local/bin/gccx
#include <stdio.h>
int main() { printf("hello world\n"); return 0; }

で,実行.

% ./test.c
Badly placed (.

あれ? できない.test.c が csh で実行されているっぽい.なんだこれ.ごそごそ.

Tips.3
シェバング行に記述するコマンドは、必ずバイナリでなくてはならい。

http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?%A5%B7%A5%A7%A5%D0%A5%F3%A5%B0

…そうか,再帰的にスクリプトを実行をしてくれたりはしないのか.逃げ道もわかったのでやってみる.

#!/usr/bin/env gccx
#include <stdio.h>
int main() { printf("hello world\n"); return 0; }

な感じ.むー,微妙.もちろん gccx をバイナリ化すればいいんだけど,所詮お遊びなのでそこまでする気なし.


ちなみに,gcc -xc - な技を知るまでは,

#include "/dev/stdin"

なファイルを別に用意してました.これの元ネタはたしか エキスパートCプログラミング だったはず.ただし,/dev/stdin じゃなくて /dev/tty だったと思うけど.「世界一汎用性の高いプログラム」だったか何だかそんなの.

2006-06-10 Sat

* 学振特別研究員の話 [misc][education] 1 user

PDの採用率が減る一方で、DCの採用率は増えている。過去3年間の推移は以下のとおりである。

DC1:14%→18%→24%

DC2:12%→12%→17%

DC1とDC2のどちらかで採用される率:24%→28%→37%

そうだったのか.知らなかった.博士課程に行くなら無理をしてでも応募した方がいいということですね.(見てますか? ○○君)

そこで、当面は、学振以外のポスドク職の数が変わらないと仮定し、常勤研究職・非常勤研究職のポスト発生数も変わらないと仮定して、H16採用DC1(437人)とH17採用DC2(835 人)、計1272人がH18年度終了時点で迎える運命を予想してみた。その結果、常勤研究職・非常勤研究職のポストにも、ポスドクのポストにもつけない人の割合は、H15年度終了時の27%(153人)から68%(863人)に増えると予想される。

約7割の終了者が、路頭に迷うことになる。

この分析はどうなんだろう.計算の根拠が正確にはわからないけど,H15年度の DC 終了者が 153 / 0.27 ≒ 567 [人] で,そのうち研究ポストについたのが 567 - 153 = 414 [人],これを H18 の DC 終了予定者 1272 人から引いて 858 [人],という計算なのではないかと想像する.5 人分の誤差は「27%」が概数だからだろう. (んー? でもこの計算には学振 PD 採用数減の要素が入ってないから,もっと別の計算をしているのでしょうか) (追記: ほぼこの通りだったようです.H15 DC 終了者の正確な数は 567 人  → 562 人だそうです)

以上の推測が正しければ,この分析は実は「学振以外のポスドク職の数が変わらないと仮定し、常勤研究職・非常勤研究職のポスト発生数も変わらないと仮定して」行われたものではなく,研究職ポストに採用される DC 終了者の絶対数 (≒ 414 [人]) が変わらないと仮定したものだと言える.しかし,学振出身者が研究職への就職に強いという引用元前半の話や,DC 採用率が増えている (= DC じゃない学生の率が減っている; 応募率がやたらと減ってなければだけど) という話などを考えると,この仮定は根拠が薄い.

個人的感覚としては,DC 終了者の研究職就職率が下がりそう,という傾向分析については (ポスト数減 + DC 採用率増からの自然な帰結として) 概ね同意できますが,7 割という数字はちょっと無理がある気がします.まあ蓋開けてみないと分からないですが.

あと蛇足ですが,ここでいう「路頭に迷う」の中には研究職以外に就職する人も含まれてますので,表現が強すぎます.もっとも研究者養成政策の是非を論ずる以上,研究職以外に就職する人数を失策と数えること自体は間違ってないと思いますが.

蛇足その2: 学振の終了時アンケートの分類ってわりと曖昧だった記憶があるんだけど,ちゃんと正しい統計取れているのかなあとちょっと不安.たとえば今回の話に出てきた中だけでも,常勤研究者,非常勤研究者,ポスドクって分類で研究職全体を網羅的かつ排他的に扱えているのかかなり疑問.つうか自分のときは常勤とポスドクの両方に丸をつけたような記憶が(汗


(追記1)

学振の終了時アンケート

そんなのあったっけ?と思うほど印象が薄い(汗

http://miyabi-phd.lolipop.jp/diary/2006-06-12.html#2006-06-12-1

すみません,当時の資料を確認したら,アンケートじゃなくて,辞退願の辞退理由欄でした.


(追記2) yahara 先生から詳しい解説を頂きました.ありがとうございます.

というswk’s logさんのご指摘は、もっともである。私も仮定の根拠がさほど強いものだとは思わないが、研究職ポストにすぐに採用される DC 終了者数がそれほど増えるとは思えない。

http://d.hatena.ne.jp/yahara/20060613/1150159254

はい,上にも書いたとおり「DC 終了者の研究職就職率が下がりそう」という傾向予測については,私もおそらくその通りだと思います.ただ「約7割の終了者が、路頭に迷う」という数字があまりに衝撃的だったので,その根拠を自分なりに考え直してみたのがこの記事でした.

* スティックタイプ粉末納豆 [food]

「ヨーグルトに入れて食べる」とは意表つきすぎだ.どんな味なんだろう.というか普通にご飯にかけちゃダメなのかな.

2006-06-08 Thu

* TCC - Tiny C Compiler [tech]

#!/usr/local/bin/tcc -run
#include <stdio.h>

int main() 
{
    printf("Hello World\n");
    return 0;
}

http://fabrice.bellard.free.fr/tcc/tcc-doc.html#SEC3

ちょっと楽しげかも.

関連記事:
[2006-06-11-1] gcc で標準入力をコンパイル

* 「5秒ルール」は正しいという説 [misc]

5 秒? うちの地元では「3 秒」だったのだが.

と思ったら,はてブがそういうコメントだらけ.もしかして日本は 3 秒ルールで,アメリカは 5 秒なのか.日本の床が汚いのか,日本の食べ物がよりべとべとしているのか,日本人の方が潔癖なのか.というか潔癖だったら落とした瞬間に食わんだろうというか.

* ニャー速。殿と弊社の取引に関する公式見解について [misc]

「殿と弊社の取引に関する公式見解について」というエントリ名のニャー速の記事かと思った.

2006-06-07 Wed

* 論理がわかってない人々について [misc][education]

前に書いたことですが [2005-03-27-1],あえて再掲.

思うのだが,ここに出て来る∀と∃とか,ほかには必要条件・十分条件とか,帰納法とか,そういう概念は高校辺りで「数学とは別の独立した科目として」教えるべきだと思う.そして理系文系関係なく,当然必修すべきものと位置付けるべきで,もちろん大学入試でも事実上必須とするべきだ (そもそも今のご時世,理系文系の区別ってどうよ,てのは置いとくとして).

(中略)

微分積分が分からなくても,それが必要な主題を扱わない限り特に困ることはない.しかしこういう論理的な概念は,およそ知的な議論を客観的に行うためには常に必要なはずだ.「あ,俺数学分からないから」といって逃げられようでは(逃げることを許すような教育体系では)困るのだ.

http://www.kagami.org/diary/2005-03-27-1.html

んー,どうだろうなあ.現行の高校数学に含まれているものを抜き出すだけじゃ,独立した科目にするには足りんかなあ.

つうか本来「国語」がそういう役目を担ってくれるべきなんだけどな.

2006-06-06 Tue

* めくるめくような日々 [health]

めくるめくようなというか本当にめくるめいているというか,要するにめまいがして困っています.

先週末,深夜に突然強い回転性のめまいを感じて,吐いて,吐くとしばらく楽になるんだけれど,しばらくするとまた目が回って,を繰り返して,こりゃまずいと思って病院に行きました,というかテンパってしまい救急車呼びました.もちろん当時は自分なりに必死だったのですが,たぶん救急車にお世話になる程の症状ではなかったと思われます.これは かなり迷惑な行為 だったようです.ごめんなさいすみません以後気をつけます.

で,いろいろ診断してもらって CT スキャンも取ってもらって,とりあえず脳の異常ではなさそうだということでそのまま普通に帰りました.今日改めて病院に行き診てもらいましたが,所見は変わらず.要するに原因不明なので様子を見ることに.

で,それ以降,ぐるぐると回転するほどひどいのは来ていないのですが,常に何か平衡感覚が取れてないというか,フラフラしているような感覚です.座って仕事している分にはまあ大丈夫なのですが.原因不明というのが激しく不気味です.

いずれにせよお騒がせしてご迷惑をおかけした皆様本当にすみません.

関連記事:
[2006-11-11-1] 風邪をひいた結果いろいろなものが滞っている件
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Ruvell] Felt so hopelses looking for answers to ... (2013-01-01 18:47:58)

2006-06-03 Sat

* ゴン太君の声はラテン楽器「クイーカ」の音 [misc] 10 users

クイーカ - Wikipedia

関連記事:
[2007-08-04-2] 中森明菜 / ミ・アモーレ
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Mariusz] So true. Honesty and everything recognze... (2012-12-30 10:50:16)

2006-06-01 Thu

* 今週のエレキング [misc]

記念すべき登場人物 No. 200 は

じいや じゃないのか?

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2012-02-13 02:02


Shingo W. Kagami - swk(at)kagami.org