2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
パイプライン処理を世界で最初に採用した汎用コンピュータは何か?
ちょっと機会があって調べてみた. Hennessy and Patterson (3rd edition, 2002) の A.11 節によると,IBM-7030 (Stretch) らしい.1961年に Los Alamos で最初に稼働.
* [Charleigh] Deep thikinng - adds a new dimension to ... (2013-07-03 20:15:07)
わりと衝撃的かも.日本ではピザくらいにしか使われてないとかいう記述があるけどどうなのかな.
原料として卵白62%、卵黄38%を用意する。これは全卵中の卵白と卵黄の割合と同じである。これらの原料を前処理として脱気しておく。これは気泡を含んでいると、加熱加工中に膨張し、組織がスポンジ状になるのを防ぐためである。2重の金属チューブの外側に卵白液を充填し、加熱凝固させる。 次いで、中側のチューブを引き抜き、そこへ卵黄を充填し、再度、 加熱し、凝固させる。 全体が凝固したならば、冷却し、全体をチューブより取り出す。
(追記) ローソンのサラダに入っていたゆでたまごは,どうやらこれではないっぽい.
(随時追加)
* [Reegan] That\'s the perfect isngiht in a thread ... (2013-07-04 05:45:26)
キヤノン,手のひらサイズのプロジェクタ.光源はレーザ.独自のアナログ MEMS ミラーを使う.走査しているらしい.てことはミラーアレイではなくて単一のミラーなのかな.レーザの安全性はどうなんだろ.実用化時期は未定.
東芝,136×100×55mm で 0.5kg のプロジェクタ.光源は LED.消費電力 15W でバッテリで動く.明るさは一般的なプロジェクタの 1/100 くらいで,専用スクリーンじゃないときついらしい(ていうかむしろそのスクリーン技術がすごいな).2006年1月発売予定とか.
ついでに今年1月頃の記事.TI / 三菱の LED のやつ.121×97×47mm で 0.4kg.2005年8月発売とあるがその後どうなったんだろ.
cf. PLUS の現行製品の小さいやつ.
音楽シャッフル・クイズ [2005-10-21-2] の解答編にコメントが追加されている.「n^n が n! で割り切れない」のはその通りなのだが,その根拠を「n が n-1 で割り切れないから」とするのは厳密ではない,という指摘.
なぜなら、一般にaがbで割り切れないからといって、 aのn乗がbで割り切れないとは限らないからです。
ん? そうなの? …ああそうか.a = 6,b = 12 だとすると,a は b で割り切れないけど a^2 は b で割り切れるな.
うーむ,人の答えを見て納得したつもりになってただけだった.反省.
剰余類を持ち出さないならどうなるかな.
n^n が n! で割り切れるためには,n^n が n-1 で割り切れることが必要.そのためには,n-1 の任意の素因数 m (m>=2) が n の約数であることが必要.これは
h m = n - 1
g m = n
なる自然数 h, g が存在することと同値.n を消去すると
h m = g m - 1
よって
m = 1 / (g - h)
となる.m>=2 であるどんな整数に対しても,これを満たすような g, h は存在しない.だから結局どんな n に対しても,n^n が n! で割り切れることはない.
とかかな.剰余類で考えた方がきれいみたい.
なんだこれ,何か見たことないはずなのに記憶に残ってるのだが.
と思ったら,そうか,鼻毛メカの方を先に見ちゃったのか俺は.(これってまとめサイトに載ってないような気が)
(追記) 載ってました.「VIP先生戦闘その1」
* [Carlinda] Keep it ciomng, writers, this is good st... (2013-07-03 23:09:46)
殺菌は特定(今回は人体に有害な菌)の菌を殺すこと、滅菌は全ての菌を殺すこと。まず牛乳等の材料を熱処理等で殺菌し、その後に乳酸菌を入れ発酵させる。そして材料を入れる前に容器等も熱処理又は薬剤で殺菌してあるので問題無いです。
ふむ.
眼鏡をかけているように大きく表現された目に特徴がある。北方民族のイヌイットが雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることから「遮光器土偶」と呼ばれ
http://bunka.nii.ac.jp/jp/heritage/detail/131010000015_1.html
その遮光器自体を見てみたいのだけど,ぐぐっても土偶の話ばかりで,あまり見つからない.
これの左下の写真のやつかな? アングル的にスリットが見えないのが残念だけど.
chalow で %all_entries をキャッシュするようにしたら高速化できないかな,とふと思って,とりあえずやってみたけど 40 秒 → 30 秒程度だった.残りの内訳は HTML 生成ループと write_*_page 群がそれぞれ 10 秒強って感じ (← コード書く前に計れと小1時間).やはりそっちもキャッシュしないとダメか.それはめんどくさそう.
カレンダーとか月別リストとか inside refer とか same day とかは, JavaScript のくっつきなり SSI なりとしてファイル分離するのが正しいのかなあとか漠然と思った.
--stop-date でいいじゃんと言われるとそれまでなんですけどね.なんとなく,あの敗北感がいや.
新○堂某店にて.
頭脳警察/パンダ.
…パンダ!?
# 写真がピンボケなのが悔やまれる
* [Fanni] Didn\'t know the forum rules allowed suc... (2013-07-04 00:25:54)
ブログデザインの間違いトップ10.
ふーん,そんなもんなのかな.よく分からんけど.
とりあえず,
5. Classic Hits are Buried
これは趣旨が理解できた.よく考えると,そもそも自分が書いた記事ごとのアクセス数の分布ってちゃんと見たことなかったな.
というわけで手抜きワンライナーを書く.
% ( cd /path/to/chalow_output/; awk '{print $7}' /path/to/apache_log_archive/*.combined_log | egrep '^/diary/....-..-..-[01-9]+\.html"' | sort | uniq -c | sort -rn | sed 's#/diary/##' | sed 's/"//' | awk '{print $2}' | xargs grep '<title>' | sed 's/:<title>/ /' | sed "s# - swk's log</title>##" ) | less
まあこんなもんかな.タイトル表示とアクセス数の表示が一緒にできるといいけど,ワンライナーだと難しいかな.
というわけで,この手抜き状態のまま加工して,サイドバーに「アクセスの多い記事」一覧として埋め込むことにしてみました.1 週間ごとに更新されます (サーバのログが 1 週間ごとにしか手に入らないので).
ネタバレ記事を書くのをどうしようかと悩んでいたわけなのだが [2005-10-20-2],まあいいやということで,ごく普通にテキストと背景の色を同じにして書いてみた[2005-10-21-2].しばらくして
RSS リーダならそのまま読めてしまう
ことに気づいた.のわー.読みたくないのに読んじゃった人ごめんなさい.
応急措置ということで,chalow の write_rss_file() の中に
$coen =~ s!<img src="([^h].+?)"!<img src="$clog_url_pref$1"!g; +$coen =~ s!<div class="hidden">.*?</div><\!--hidden-->!<div>\(hidden\)</div>!gsm; my $cont = $all_entries{$ymd}{$i}{c}; +$cont =~ s!<div class="hidden">.*?</div><\!--hidden-->!<div>\(hidden\)</div>!gsm; $cont = html2xmlstr($cont);
な処理をつっこんで,ネタバレ部分を
[esc]<div class="hidden">[/esc] はうン [esc]</div><!--hidden-->[/esc]
な感じで囲んでおくことにする.うーん,アドホック.
まあ,そもそもビジュアルでないブラウザの人や CSS 切ってる人は読めちゃうわけですが.前回も書いたけどどうしたものか.
こう立て続けに出題されると睡眠時間が…(ぉ.
んーと,答え自体はわりとすぐ出るのですが,どうもきれいに説明できません.というわけであまりきれいでない説明を書いてみます.自分でも微妙かなと思ってるので送ってません.
(解答編が発表になったので,ネタバレ反転処理をやめました)
答え: 正しくシャッフルはされません.
理由: どんなものでもいいから反例を一つ示せばよいわけで,だから,どれだけきれいにまとめられるかが勝負の分かれ目なわけですね (何の勝負だ).あまりきれいなものが思いつかなかったけど,とりあえずこんな感じで:
3 曲の場合を考えます.3 曲の順列は 3×2×1 = 6 通りなので,あらゆる順列がすべて等確率で得られるためには,どの順列が生成される確率も 1/6 でなくてはなりません.
さて,関数 shuffle による配列の並び方の遷移を考えると 3×3×3 = 27 通りに分岐する樹系図がかけて,その葉のそれぞれが等しく確からしいといえます.よって任意の順列を考えると,それが生成される確率は m/27 (m は 0 以上の整数) と書けなくてはなりません.
よって m/27 = 1/6 を満たす必要がありますが,これを満たす m = 27/6 は整数ではありません.証明終.
うーん,いまいち.
(2005-10-25 追記) というわけで他の皆さんの解答を読んでみたけど,方向性はほとんど同じみたい.そうか,「n は n-1 では割り切れない」を使えば配列サイズ n = 3 に限らず議論できたわけだ.なるほど. (と思ったら,実はそれではちょっとまずいみたい → [2005-10-26-2])
しかし,もっといろんなアプローチの証明が出て来るかと思っていたけど,皆行き着くところは同じなんだな.ちょっと意外だった.
ネタバレな部分を隠すのって,テキストと背景を同じ色にしてドラッグで反転させるのがメジャーだけど,何か他にいい方法ないのかねえ.ビジュアルじゃないブラウザだと見えちゃうもんな.
↓↓↓↓↓↓↓↓
いやん
↑↑↑↑↑↑↑↑
いかん.どんどんダメな方向に.
というわけで送ってみた解答を晒してみる.
S 名採用の場合,まず最初の S 人は待機してもらいます.
さて,これまでに S+k-1 人 (k は 1 以上の整数) の応募者が訪れていたとします.もうこれ以上応募者は来ないかも知れないので,チャンスが公平であるためには,この時点で待機している S 人は,S/(S+k-1) の確率で生き残って来たことにならなければなりません.k = 1 のときは明らかにこれは満たされます.
いま S+k 人目が新たにやって来たときに,既に待機している S 人とこの新たな応募者を合わせた S+1 人から 1 人を選んで拒否します.このとき S+k 人目の応募者が拒否される確率を p として,既に待機している S 人のそれぞれが拒否される確率を (1-p)/S とします (合計 1 になります).そうすると,S+k 人目が生き残る確率は 1-p で,既に待機している S 人のそれぞれがこの時点まで生き残る確率は S/(S+k-1) * {1 - (1-p)/S} になります.この両者が一致していないといけないので,
1 - p = S/(S+k-1) * {1 - (1-p)/S}
を解いて p = k/(S+k) となります.この時点までで,すべての人は確率 S/(S+k) で採用されるチャンスを与えられたことになります.
よって答えは,
問題1: 可能である.問題2の答えで S = 5 とする.
問題2: 最初の S 人は待機してもらう.S+k 人目 (k は 1 以上の整数) が来たときに,既に待機している S 人とこの新たな応募者を合わせた S+1 人から 1 人を選んで拒否する.このとき選ばれる確率は,新たな応募者は k/(S+k) とし,既に待機している S 人のそれぞれは 1/(S+k) とする.
となります.
実はこの答えは,一度送った後に結城さんから曖昧さを指摘され,訂正したものです.最初の曖昧な答えはこうでした.
問題2: 最初の S 人は待機してもらう.S+k 人目 (k は 1 以上の整数) が来たときに,その人を確率 k/(S+k) で,既に待機している S 人のそれぞれを 1/(S+k) でランダムに選んで拒否する.
これだと,各時点で常に 1 人を選んで拒否するとは必ずしも読み取れないんですね.うーん,曖昧でない文章を書くのは難しい.
* [Amudhaa] Very valid, pithy, succnict, and on poin... (2013-07-04 13:06:33)
相変わらず Unko FunJatta 銀行ですな.お気の毒さまというか何というか.
スキミングでコピーされる!と騒がれたら、「暗証番号があるので大丈夫」。
暗証番号を盗撮される!と騒がれたら、「キャッシュカードがないと無理なので大丈夫」
はうー.
最初はちょっと面白い.でもレベル10くらいまで行くともう飽きる.
レベル 60 だとこんなことになるらしい.すげ.
* [Maisyn] We could\'ve done with that inshgit earl... (2013-07-03 08:49:33)
とか思ってぐぐってみた.
河合塾の場合,合否 50% が C判定,65% が B判定,80%以上が A判定,らしい.んーと,50〜65 が C で,65〜80が B ってことかな.
なんとなく B と C の境界が 50% のように誤認識していた.
研究者らは15×8の格子に並んだ黄色いドットのパターンがすべてのカラーページに繰り返し印刷されていることを発見したと、EFFの技術者セス・スコーエン氏は説明する。
これらのドットは拡大鏡を使うか、青い光を当てたときにのみ見える。青い光の下では黄色いドットは黒に見える。
各国のEFF支持者やスタッフがさまざまなFedEx Kinko'sで印刷したテストページを分析したところ、研究者らはこれらドットの一部がプリンタのシリアル番号に対応することを発見した。ほかのドットは印刷した日付や時間に対応している。
どうせなら元のファイルのパス名とか URL とか刷り込んで欲しいよね,ってそういう問題じゃないですかそうですか.
さらにどうせなら,非接触の無線タグが紙に印刷できると嬉しい.ファイルを印刷するとその MD5 か何かがタグとして印刷されて,あとから机やら本棚やらのどこにあるかさくっと locate してくれる,なんてのキボンヌ.
無線タグアンテナをプラスチックに印刷,なんてのはでき始めているみたいだけど,普通の紙に,プリンタでできる印刷のみで,ってのはやっぱまだ先なのかな.
* [Alma] At last! Someone who understands! Thanks... (2013-07-04 22:13:56)
中身見てないけど,FLEXlm とか,Makefile とか,TeX とか,sendmail.cf とか,PostScript とか,ping (icmp_seq で答えを返す) とか,そういうのが面白そう.
単に上位ディレクトリをたどっただけじゃなくて,../../../ みたいなのを URL につっこんだのが問題視された? lynx だったから [2005-01-29-4] ってのはあまり関係なかったのかな.それにしてもどうかと思うが.
大学生協の組合員証はクレジットカード機能つきになっている.というわけで,組合員証が届いて以降,生協の支払いはすべてカードでやるようになった.ついでなので自宅近所のコンビニの支払いもカードでやるようになった.
これで平日に現金を使うことはほぼ完全に無くなってしまった.キャッシュレス生活に大突入.
で,いったんこうなってしまうと,何でもかんでもカードで済まそうとしてしまう.スターバックスでリフィルする (100 円) のですらカードで払うのが普通になってしまった.
こっちに引っ越して来てから現金が調達しにくいので,まあこういう生活になるのは時間の問題だったのかなという気がする.某地銀がコンビニ ATM 導入に消極的で宮城県には今のところ 1 台もなかったりとか,大学生協にあるその地銀の ATM は 10:00-16:30 までだったりとか,やる気あんのか気味.
素晴らしい.tab キーで試行錯誤した頃 [2005-09-05-2] がなつかしい.
j で次.k で前.おお vi キーバインド [2005-08-28-1] だ.
* [Jennica] That\'s the perfect inishgt in a thread ... (2013-07-03 12:58:19)
修理に出したメガネ [2005-10-09-1] が返って来た.1 週間弱かかると言われていたけど,実際には 4 日か.ありがたい.費用は 4,200 円.まあやむを得まい.
出張のため 10:26 の新幹線に乗る必要があったんだけど,メガネ屋さんは 10:00 開店なので割とぎりぎりだった.駅に近くて良かった.10:00 ちょっと前に行ったけど対応してくれました.ありがとうございます.
まあ何と言うか,この数日の仕事効率の低下ぶりは目を見張るものがあった.やっぱり予備のメガネかコンタクトレンズが必要だな.
フランス語で roux.
小麦粉をバターやヘット、サラダオイルなどの油脂で炒めたものの総称
ふと目が醒めると,まくらの下にメガネがあった.
取り出した.
_| ̄|○
直るまで一週間くらいかかるらしい.まずいことに乱視が強いので新しいメガネを作るにもしばらくかかるのだ.困りすぎ.スペアぐらい用意しとくべきだったな.って前に壊したとき (5年くらい前) も同じこと考えた気がするのだが.
* [Blessing] We need more insights like this in this ... (2013-07-03 21:53:51)
あれー,こういう歌詞だったのか.私の頭の中ではこの歌はたった今まで
♪ねこふんじゃった ねこふんじゃった
♪ねこふんづけちゃったら ぺっちゃんこ
と記憶されてたんですけど…どこで育ちかた間違えたんだろ.
cf. ほんとはこんな歌
cf. べつやくれい情報.この人面白い
アメーバからべつやくまで.(24時間ウェブ)
豆腐(期限切れ)の用意もできました。
途中から更新が止まったら、「ああ、当たったな」と思ってください。どうぞよろしくお願いします。
チューアライを最初に知ったのは VOW だった気がする.
さいたま市発足まもないころ、
さいたま
↑
|
さいたま←―+―→さいたま
|
こんな案内道路標識もあったなあ。
スゴス.
* [Anil] I\'ll try to put this to good use immdei... (2013-07-04 06:34:32)
- 「風太くんはケツがかゆかったらしく、オシリを木にこすりつけてたんだけど、さすがにそこはみんな写真を撮ってなかったよ」
- 「蛍光灯の中に入ってる虫がいるけど、世界が狭いよね」
- 「第一印象で『安斎肇の顔はズボラだ』って思ったけど、やっぱりズボラだったよ」
- 「猫ひろしを見てると『まだまだ日本は大丈夫』って思うよ」
- 「私にとっては『いいとも』が終わるか終わらないかの時間帯までが朝。12時50分に起きると『あ〜、朝に間に合った〜』と思うよ」
- 「ヨーグルトのストローがうまく刺さらないと『今日はダメだ』って思うよ」
えー,あまりきれいな話じゃない,というか明らかに汚い話なので,お食事前 (中) の方はスルーで.
口頭で聞いた話なので,ちゃんとしたソースがあるわけじゃないのだけど,最近の集合住宅などは,節水のために水洗トイレの流量が抑えられている場合があるらしい.どういうことかというと,トイレで用を足して排水しても,下水道までは一度には流れない.各戸等のトイレでコンスタントに排水がなされることを前提とした設計になっているんだとか.
だから,オフィスビルとかで,もし極端に人の出入りの少ないフロアがあったりすると,その付近の配管には (略) てたりする可能性があるんだとか.で,いざそうなっちゃったら,根本的な清掃方法としては,配管に逆向きに洗浄液だか水だかを高圧で流し込むことになるらしいんだけど,うまくやらないと配管が途中で破裂して (略) とか,どこかの便器から (略) とかになってひどい目にあったりするので要注意なんだとか.ガクブル.
各家庭で自発的に節水する場合もあると思うけど (タンクにペットボトル沈めるとかよく聞くけど),こういう話聞いちゃうとちょっと恐い.
安らかに.
* [Darence] Heck of a job there, it asoblutely helps... (2013-07-04 18:41:58)
あれー,とっくになってなかったっけ? と思ったら今までのはオンラインだけどインターネットじゃなかったのね.
「○月△日過ぎるとアウトですけど,いつまでにお渡しすればいいですか?」
「オンラインで提出できますから最悪当日でいいですよ」
みたいな会話がかすかに記憶の奥底にあるようなないような.
んー,そういう Unix 用のフィルタコマンドくらいどっかにあるんじゃないかな.で,C-u M-| すればいい.
とか思って csv2txt でぐぐってみたらこんなの発見.
おお使えそうじゃん,とか思って試してみたが…なんかものすごい代物であった.
というわけで突然ですが
のコーナー.(cf. [2005-08-29-1])
なんかここ最近では断トツに衝撃的なコードであった.出直して来いって感じ.
とか思っているうちに dkiroku さんのフォローがついていた.
なるほど.よさげ.
ジョージア工科大.UbiComp2005 で発表.
多くの CCD カメラ等が再帰性反射特性を持っていることを利用して検出するらしい.ストロボ炊いて赤目になるのと同じ原理.
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2012-02-13 02:02